Archive for the '創業の精神' Category

「 ワイン県やまなし名古屋情報館 」 が 山梨 の アンテナショップ に!

木曜日, 4月 7th, 2022

 私たち山梨Made株式会社は、「山梨を元気に!」という合言葉のもと、地元山梨の果物を丸ごと使った「食べるジュース」を販売しております。まずは山梨を知ってもらい、当社のジュースをきっかけに「山梨」にたくさんの人に足を運んでもらいたいとの念いで、2017年より販売をスタートさせました。



 2019年3月にオープンした山梨Made名古屋松坂屋は開店から丸3年を迎え、2020年山梨県より「ワイン県やまなし名古屋情報館」と任命され、自然豊かな山梨県の魅力を名古屋から発信しております。

 そして、今年2月より新たな取り組みとして自社商品だけではなく、山梨のアンテナショップとして、コロナ禍で沈んでいる食品企業の少しでも力になれたらと地元山梨の魅力ある数々の商品を集め幅広く販売していきます。

 これからも、名古屋にいながら山梨を感じることができ、山梨に興味を持って足を運んで頂けるよう、魅力ある商品をアピールしてまいります。
 
 まだまだ地元の魅力がある商品ございましたら名古屋松坂屋店のアンテナショップにて販売致します。
お問合せ先TEL:0120-39-0384まで

UTY スゴろく「SDGs特集」放送

木曜日, 3月 3rd, 2022

 先日、UTYの番組「スゴろく」の中の「SDGs特集」にてジットグループの取り組みが放送されました。

 ジットグループではSDGs目標の17項目全てに具体的な目標数値を設定して取り組んでおりますが、今回の放送ではインクカートリッジのリサイクル事業、山梨県認可保育園 『にこにこキッズ保育園』、障がい者就労支援事業所『たいよう』のSDGs目標の3つの項目に絞って特集していただきました。

▼UTY スゴろくSDGs特集 ←をクリックで動画再生!


 私たちは社名の由来でもある『Just in Time』=「必要な時代時代に必要なものを必要なだけ届ける」をモットーに、昨年のコロナ禍において、山梨県初のマスク工場、アルコール工場も増設しました。

 また、近い将来は山梨県が『環境観光県』になるように観光地、農園、EV車充電設備を進めていきます。

 これからも、「山梨を元気に!山梨から世界へ!」を合言葉に私たちジットグループは持続可能な社会の実現を目指して全力で取り組んでまいります。

医療用クラスⅡカラーマスクの販売開始

水曜日, 3月 2nd, 2022

 昨年、コロナ禍における除菌液やマスクの不足により、多くの方々が底知れぬ不安を抱き不自由さを感じている中、世の中の不安を安心と笑顔に変えたいとの念いで、医療ヘルスケア事業を新たに立ち上げました。

 そして、マスクパニックが起こった’20年3月に一般用マスクの販売を開始し、‘20年12月にはクリーンルームを開設し、「山梨で唯一のマスク工場」として自社で医療用マスクの生産を始め、現在、山梨県に選定されたマスクの専属工場として県内の病院等医療機関に向けて、医療用マスククラスⅡの受注生産を年間306万枚行っております。

 最近は日々のファッションやメイクとコーディネートできるカラーマスクを着用する人が増えています。

 そこで、より安心してマスクを着用し、おしゃれも楽しめるよう、新たにクラスⅡのカラーの発売を開始致しました。カラーバリエーションはベージュとブルーの2色を用意しており、医療用マスクとしての感染対策予防に加え、ビジネスやプライベートを問わず着用でき、おしゃれで快適な時間を過ごせます。


▲女性に大人気!!肌なじみの良い「ベージュ」

 
▲鮮やかなジット「ブルー」

 
また、ロゴマーク刻印、文字やマークの印刷、個装パッケージへの名入れも対応しております。

 まだまだコロナ禍で不安な日々が続きますが、「医療ヘルスケア事業を通じて山梨を元気に!!」

一人でも多くの県民の皆様の安心と安全を守る一端を担えるよう、これからも「Just in Time」に世の中の困りごとの解決に精進してまいります。

中学生からの嬉しいお便りが届きました

木曜日, 2月 3rd, 2022

 昨年末、地元の中学校の2年生 132名の生徒様に向けて出張工場見学を実施いたしました。当社のインターンシップ担当が、学校へ訪問させてただき、当社の事業内容、社内の取り組み、働くことの目的、人として大切なことなどを動画や音楽を使いながら伝えさせていただきました。

▼講義の様子です。





その授業を受けてくださった生徒様から沢山のお礼のお葉書が届きました。季節のあいさつも丁寧に書いてあり、文字も中学生とは思えないほど上手、かつ丁寧で、ハガキに書かれたメッセージにも本当に感動いたしました。


一部、抜粋してご紹介させていただきます。
「JITは会社の中で沢山の活動をしていることや、その内容について知りとても勉強になりました。私もJITのように様々なことに挑戦していきたいと思います」

「お話を聞いて特に印象に残ったことは、掃除をすることです。掃除をすることの大切さを学びました。家や学校、公共の場などをきれいにすると、心も晴れるということもわかりました。これからは自分たちの生活する場を心を込めてきれいにすることを意識して頑張りたいと思います。」

「私も、みんなみたいに、目標をもってJITみたいな会社に入って元気に仕事をしたいです。小宮山さんのようになりたいです。今度もう一度、中学校にきてください!」

「小宮山さんの話を聞いて、ゴミを少しも出さず、再利用することが可能なんだなと思いました。」

「この講話を聞いて、掃除や植物の世話など、身近なことを大事にすることで、気遣いができ新たなことに気付けるということがわかりました」

「SDGsの話を聞いて、地域の清掃活動に積極的に取り組んでいきたいです。」

「リサイクルや人の助けになるために、日常生活で行っていることが将来に役に立つということです。社会をよりよくするために、今、日常生活や学校生活で行っていることや、リサイクル活動が将来の私たちにとってとても大切だと分かりました。」

「私は職業講話で様々なことを学びました。まず、最初に目的を持って色々なことをするということの大切さを知りました。」



 お葉書を一枚一枚拝見し、生徒の皆様一人ひとりが真剣に、沢山メモをとって話を聞いてくださったことが伝わってきましたし、素直で前向きな沢山の言葉に元気を沢山もらいました。本当にありがとうございます。そして生徒様からのメッセージから、当社の担当者も、ジットグループの取り組みや、なぜそれを取り組んでいるのかなど、念いを込めて、一生懸命伝えてくれたのだということをありありと感じ、改めて誇りに思いました。感謝感謝です。
 これからも、様々な機会で私たちの念いや取り組みを発信していくことで、笑顔や元気や幸せの輪が広がっていくように、改めて取り組んでまいります。

2022年成人の日

木曜日, 1月 20th, 2022

 1月10日成人の日。この日、全国で120万人が成人式を迎えた中、ジットグループにも6名の新成人が誕生いたしました。皆さん、成人おめでとうございます。



成人式当日の朝、今年の4月に入社した社員が、晴れ姿を見せるため自宅を訪ねてくれました。





昨年末に完成した我が家のゲストルーム。従業員第1号のゲストです!


また、当日は会えませんでしたが、晴れ姿の画像が送られてきました。二人ともそれぞれに似合う素敵な着物。笑顔が大変美しいです。


 新成人としての抱負を訪ねてみると、「信念を貫き人生を全うしたい」「もっと成長して、先輩社員たちのように素敵で、人のためになる仕事ができる大人になりたい」と、目を輝かせながら自分の未来を話してくれました。

 ジットグループの経営理念の中にも記してありますが、人間一人ひとりに、この世に命を授かった意味があり、使命があります。そして人間の可能性に限界はありません。一日、一時間、一分、一秒を、人様に役立つ仕事とサービスのために全力で命を燃やしながら、周りの方々を笑顔に幸せにできる人に成って頂きたいと思っております。

 「生きることとは燃えること。常に元気で全力投球!!!!!」

  生かされている命に感謝、御先祖様、親御様に感謝、感謝。6名の皆さん、そして日本の120万人の新成人の皆様、御成人、誠におめでとうございます。



2022年ジットグループ新年会

火曜日, 1月 11th, 2022

 2022年1月4日、ジットプラザに140名のジットグループの社員とその家族が集い、感染症の予防に最新の注意を払いながら2年ぶりの新年会を行いました。

 開会前に、公私ともにお世話になっている正法寺のご住職様に、社有車の交通安全と、家内安全、健康祈願の御祈祷を行って頂きました。


▲▼一台ずつ祈祷をして頂きました。本年も安全第一。交通事故0を目指します。



会場にいる一人ひとりに、家内安全、健康祈願の御祈祷をしていただきました。



祈祷後に、大変有難い御説法を受けました。”壬寅年は地殻変動の年。ジットグループの皆様には、熱い信念をもって是非、頑張っていただきたい”と力強いお言葉をいただきました。感謝、感謝です。


新年初となるイベントにおける晴れやかな第一声は、代表取締役社長の石坂幸太郎。彼が描く「3つの”新”」についての話がありました。


私からは、2年ぶりに全国の仲間が一堂に会することができたことへの深い感謝を伝えさせていただきました。


鏡開きです。司会の「よいしょ!」に合わせて祈りを込めて木槌を下ろします。


ジット会たいようの副理事長による乾杯です。今この時間を過ごせていることは「当たり前」のことではないことをしっかりと胸におき、感謝して日々を送っていこう!と熱いメッセージがありました。


2年ぶりの餅つきです。今年はちびっこ用の杵も用意し、皆元気にぺったんこぺったんこと、とても力強く餅をついてくれました。



内定者の紹介と今年の抱負発表の様子です。


2021年、全11回の甲府駅前街頭清掃に皆勤で参加してくれた社員への表彰の様子です。


内定者の御祖母様がこの会の感想を発表してくださいました。孫を想う御祖母様の念いが伝わってきて、胸が熱くなりました。


40名の子どもたちに一人ずつ声をかけながらここばかりのお年玉を。

可愛いかわいい、ジットファミリーの宝たちです。





最後は皆さんで社歌を踊りました。子どもたちも、ダンス担当の社員と一緒に上手に踊ってくれました!



2022年のスローガン「生きることは燃えること。常に元気に全力投球!!」

 このスローガンどおりに、一人ひとりがそれぞれの使命を果たすために一瞬一瞬を全力で行動してまいります。本年も、山梨から日本を元気にしていけるよう、生かされている命を燃やしてまいりますので、皆様の変わらぬご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。









2022年 甲府駅前清掃

土曜日, 1月 8th, 2022

 あけましておめでとうございます。いよいよ2022年がスタートいたしました。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 年明け早々、1月2日の日曜日、2022年初となる甲府駅前清掃が行われ、40名ほどのボランティアの皆様が集まり、駅周辺の該当清掃を行いました。ジットファミリーからも13名の参加がありました。


午前5時50分、気温はマイナス4度。夜明け前で辺りは真っ暗です。


△初めて会った時は保育園児と小学生だった子どもが、中学生と高校生になりました。今でもこうして掃除に参加してくれています。


△何年も皆勤で参加してくれている準社員さんの親子です。感謝、感謝です。


△▽暗闇に目をこらしながら、ロータリーの掃き掃除です。ガムなどが貼りついてしまっているところは、スクレーパーで削ぎとりきれいにします。



電話ボックスやポストも丁寧に拭き磨きます。


やっと明るくなった7時頃です。6歳の女の子も、母親と一緒にゴミを拾っていました。大変立派、頭が下がります。


ゴミ集めにもルールがあります。土や石、葉、草などは集めて自然に戻します。


掃除に使った用具は、きれいに洗い拭きあげ種類ごとにまとめて片付けます。


あっという間の1時間、「山梨の顔=信玄公像」の前で。皆さんとても清々しい表情です。

 掃除は気づきの勉強、心磨きです。年が明け、それぞれが新たな念いで掃除に参加したのだと思います。6歳の子どもさんから70歳の大人まで、寒く暗い中でも、イキイキと掃除をしている姿がとても印象的でした。本年も「掃除」という大切な儀式を通じて、「教育」「環境保全」などの様々な形で社会に貢献していけるよう取り組んでまいります。

jitpresentsクリスマス朗読会

木曜日, 1月 6th, 2022

 12月25日(土)クリスマス当日、「jit presentsクリスマス朗読会」に行ってまいりました。


当日は山梨県立科学館にて、UTYテレビ山梨の小田切いくみアナウンサーをゲストに迎え、スクリーンにクリスマスにまつわる絵本を映しながら朗読会を行いました。






朗読会は前半11時〜と後半14時〜の2回行い、親子連れ100組(親子200名)がお越しくださいました。クリスマスコスチュームのお子さんもいて大変可愛らしかったです。


クリスマスにまつわる素敵な絵本をプラネタリウムのスクリーンに映し出し、アナウンサーの小田切さんが優しい声で朗読してくれました。


「よるくま クリスマスのまえのよる」


「ぼうしくんのクリスマスプレゼント」


今回は「jit presentsクリスマス朗読会」ということで、ジットのPR タイムを頂きました。女性社員がジットグループの事業の説明や社歌300万円キャンペーンの紹介を致しました。


最後に行った抽選会では、当社の医療用マスクと食べるジュース、そのままゼリーのセットも「ジット賞」として2組様にお渡ししました!

 今回初めてUTYクリスマス朗読会に参加させて頂きましたが、私もクリスマスの雰囲気を味わうことができましたし、朗読にも大変感動いたしました。また会場にも小さなお子さまを連れたご家族の皆さまがたくさん集まってくださり、大盛況となりました。

 これからも、ジットグループは「山梨を元気に!」皆さんが幸せで住みやすい街づくりを目指して、未来ある子どもたちにもったいないの輪を広げられるよう、日々前向きに全力投球してまいります!

「つきのひかり」

月曜日, 12月 27th, 2021

 六本木ヒルズ52階の森アーツセンターギャラリーで、12月22日から1月8日まで開催されている、書家 金澤翔子展「つきのひかり」の初日にお邪魔いたしました。


翔子さんと、翔子さんのお母様の泰子さんと。

 2022年3月に、私が理事長を務めている認定NPO法人スペシャルオリンピックス日本・山梨が主催で「金澤泰子氏 講演会・翔子書家 席上揮毫式」開催を予定しており、その打合せも兼ねて、今回、個展を訪問させていただきました。


翔子さんを担当されている出版社方と。

 当グループでは障がい者の就労支援を行う事業所「NPO法人ジット会 たいよう」を運営しており、「たいよう」で働いてくれているメンバーの皆さんの希望になれば・・・と思い、翔子さんの作品を社内にいくつか展示してあります。今回初めてご本人にお目にかかり、翔子さんの純粋さに触れ、とても温かい気持ちになりました。また、泰子さんの翔子さんに対する深い愛情とお2人の絆に大変感動致しました。

 是非、来年のスペシャルオリンピックスのイベントには、たくさんの皆様にご来場いただき、とても素晴らしい、翔子さんと泰子さんの揮毫(きごう)と御高話に触れて頂けたらと思っております。また、イベントの詳細は来年のブログでお知らせする予定でございます。。

 SDGs目標3 すべての人に健康と福祉を。スペシャルオリンピックス山梨・日本を通じで山梨の皆様を笑顔に!元気に!できるよう、これからも様々な取り組みにチャレンジしてまいります。

にこにこキッズ保育園のクリスマス会

土曜日, 12月 25th, 2021

 12月24日クリスマスイブ、にこにこキッズ保育園のクリスマス会を行いました。にこにこキッズ保育園は本年2020年4月より山梨県の認可保育園となり、従業員だけではなく、地域の働くお父さんお母さんが安心して仕事ができるように、責任を持って大切なお子様をお預かりしています。



みんなクリスマスコスチュームで来てくれました!とっても可愛いです!


12月に3歳を迎えた男の子のお誕生日をみんなでお祝いしました。
「お誕生日おめでとう!!」バースデーソングも全員で歌いました!

 
にこにこキッズ保育園にもサンタさんが来てくれました!子どもたちも「サンタさーん!」と大喜びです!


最年長の星組の2人からサンタさんに可愛らしい質問がありました!

Q:「サンタさんはどこからプレゼントをもってくるの?」
A:「お空の上におもちゃ工場があってそこからもってくるんだよ!」
Q:「今日はサンタさんどうやってきたの?」
A:「ソリに乗ってみんなのところに来たんだよ!」

 
年に1度しか会えないサンタさんに興味深々です!


サンタさんからそれぞれプレゼントをもらいました。


みんな「ありがとう!」とちゃんとお礼を言えました!日々子どもたちの成長が感じられて本当に嬉しいです。


「何かな?何かな?」と紙袋を覗く子どもたち




最後にサンタさんも一緒に皆で元気よくクリスマスソングを歌いました!

 
保育園の先生たちが「クリスマスシアター」を披露してくれました!
子どもたちも歌を歌いながらとっても楽しそうです!


私からも子どもたちに「クリスマスプレゼント」を用意しました!


子どものたちの「園長先生ありがとう!!」 とても幸せな瞬間です。


みんなを代表して、星組の2人がプレゼントを受け取ってくれました!




ワクワクしながらプレゼントを開けています!


今年のプレゼントは「マグネットブロック2種」と「だるまさんの大型絵本」です!

私からは、子どもたちに「いつもお父さん、お母さん、先生方の言うことをよく聞いて、お友達と仲良く過ごしてくださいね!」と話をさせてもらいました。

メリークリスマス!!私にとっては子どもたちの”笑顔”が一番のプレゼントでした!ありがとうございます。


 今後より多くの保育ニーズに応え、たくさんの子どもたちを安全・安心にお預かりするために、木のぬくもりのある保育園舎を新築し、自然環境豊かな場所で学び、屋外活動や、にこにこ農園で収穫祭ができる農園プログラムを取り入れた保育環境づくりを行っていく予定です。

 これからも「にこにこキッズ保育園」は、お子さま一人ひとりにたっぷり愛情を注ぎ、無邪気な子どもの個性と無限の可能性を伸ばしていく安全・安心な保育所を目指して邁進してまいります。

 保護者の皆様、地域の皆様、本年もにこにこキッズ保育園に深いご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。