Archive for the '創業の精神' Category

母校へマスクの寄付をさせていただきました

水曜日, 10月 13th, 2021

 先日、医療用マスクを寄付するために母校を訪問して参りました。私は甲府工業高校を卒業し、数年間民間の会社で修行をしたあと、1991年にジット株式会社を設立いたしました。丁度、甲府工業高校の伝統ある五葉祭(体育祭)が開催されており、開会式のあとにわざわざ贈呈式をしていただきました。







 ジットは本年7月に創業30年を迎えることができました。私にとって、母校である甲府工業での経験や、そこで出会った多くの仲間はかけがえのない存在です。人生をもう一度やり直すことができても、また甲府工業を選びます。それくらい、私の人生にとってとても大きな存在である母校に、少しでも恩返しができればと今回寄付をさせていただきました。

 当社の製造している医療用マスクは、山梨県内の医療従事者の皆様に使用していただいている、高機能のマスクです。今しかない学校生活を安心して送るために使ってもらい、コロナ禍ではありますが、勉学、部活、仲間づくりと今しかできないことに挑戦することで、将来の自分の人生を切り開いていってほしいと願っています。

 

ロビーにメイプル超合金出現!

月曜日, 10月 11th, 2021

 山梨本社のロビーに弊社のリサイクルインクアンバサダーのメイプル超合金のお二人の顔出し看板を設置いたしました。ロビーが賑やかになり、お客様にも好評です。顔と腕が出る仕様で、メイプル超合金のお2人に囲まれて使用済みのインクカートリッジを回収BOXに入れているように見えるようになっております。


私も記念に1枚、撮影しました。


クインビーズの選手です。


人事担当者です。


会社に遊びに来てくれたキッズです。


ジットグループの看板娘です。


姉妹で上手に顔を出してくれました!可愛いです。


△▽こちらは兄弟で1人ずつ撮影です。


 来社されたお客様や休憩中の従業員がこちらの看板と写真を撮っては楽しそうにしている様子を目にすると嬉しくなります。ほんの些細な事から笑顔が生まれ、その笑顔から元気をもらい、その元気が広がれば、周りがとても幸せになります。

 私たちには”人様に役立つ仕事とサービスに命を燃やす”という使命があります。今、私たちにできることを全力で行い、未来の地球に貢献できるよう日々精進いたします。

 ぜひ、近くにお越しの際は、メイプル超合金との写真撮影にお立ち寄りください。従業員一同、心よりお待ちしております。

たいよう見学会

金曜日, 10月 8th, 2021

 山梨県立かえで支援学校の1年生8名が、ジット会たいようの見学と現場体験に来社されました。


ようこそ、ジット会たいようへ!


はじめにジットグループについてスクリーンを使って説明がありました。


生徒の皆さんは、メモをとったりうなずいたり、大変集中して担当の話を聞いてくださいました。


現場見学と体験の様子です



たくさんの種類のカートリッジを手にとり、前工程を体験している様子です。

 現場体験が終わると、「楽しい!」「もっとやりたい!」と目を輝かせながら笑顔で話しかけてくれる学生の皆さんに、とても心が温かくなりました。

その後の質疑応答ではたくさんの質問が出ました。
「給料はどれくらいですか?」「1日何時間働きますか?」「仕事の種類はどのくらいありますか?」などの仕事の面への質問から、「怒られたときはどうしますか?」「仕事で大切なことはなんですか?」「どういう時にやりがいを感じますか?」という社会人としての心構えについての質問もありました。

 たいようのことがよくわかるホームページを開設致しました。ぜひ一度、ご覧下さい。
たいようホームページ

笑顔


やりがい


安心


自立


幸せ


会の最後に、生徒さんの代表が担当者にお礼の言葉を下さいました。感謝、感謝です。


ご意見、ご感想も時間をかけて丁寧に書いて下さいました。

 ジット会「たいよう」の名前は、いつも温かく周りを照らし幸せにする「太陽」に由来しております。たいようのスローガンに謳う「皆の笑顔が集まる場所、皆の居場所、チームたいよう」を地で行く事業所、ハンディキャップと共生する笑顔と生きがいが集まる温かい集団を、グループ一丸となってを目指してまいります。

地域活性化 協定式

木曜日, 10月 7th, 2021

 先日、富士川町の志村町長、富士川町鰍沢の地権者でつくる「土録ほ場整備換地委員会」の細川委員長とジットグループで、連携して地域活性化に取り組むため、協定を締結致しました。



 大法師公園西側農地、広さ3.3haのうち、約1haのほ場を私たちジットグループで活用していく予定です。代々先祖から受け継がれた大法師山の自慢の柚は農家の高齢化により継続が困難なため、ジットグループで柚を加工する工場を建設し、富士川町の柚農家を守っていきます。また、これからマンゴーをはじめ、メロン、ブドウ、桃、サクランボ、すもも、いちご、ブルーベリー、みかん、レモンなどの果物の栽培し、観光農園の運営していく予定でおります。

 コロナが終息し、リニアが開通すれば必ず国内、海外からのお客様を集客できる魅力が、山梨には沢山あります。今回の締結を皮切りに、自然、農業、観光、環境、文化、食育などの山梨の魅力を総合的に満喫できる一大総合施設を創出し、山梨を日本の代表とする世界最大の観光県を目指し、挑戦をつづけていきます。

2021内定式

水曜日, 10月 6th, 2021

 10月1日、2021年度内定式を行いました。現在、2022年4月入社の新卒学生5名の内定が決定しております。



 私は26歳で会社をおこし、1991年設立当時は社員5人でスタートしました。仕事も信用も人もいない、ゼロからのスタートでした。あるのは念いだけでしたが、その念いを行動に移し続け、今のジットグループがあります。最初はみんな何もないところからスタートします。何かあってから、行動を起こすのでは遅いのです。何もない時こそ、考え、考えたときに実行をすること。今までの30年と、これからの30年のスピードは全く違いますので、1秒1秒大切に、創業の精神の通りに行動して、成長していくことを願ってます。








▲インドから、コロナウイルスの影響で入国できない社員に、今回も参加してもらいました。1日でも早く来日し、一緒に働ける日が来ることを祈っています。




 こうして今日の日を迎えることができるのも、ご両親をはじめ、支えてくれる家族や周りの人がいるからです。感謝の気持ちを忘れずに、残りの学生生活も全力で様々なことに挑戦し、4月を迎えられるように期待をしています。一緒に山梨を元気に!山梨から世界へ挑戦をしていきましょう。

甲府駅前街頭清掃

月曜日, 10月 4th, 2021

 先日、毎月第1日曜日の朝5時50分から山梨掃除に学ぶ会様主催で行われている「甲府駅前街頭清掃」に貴重な休日の早朝にも拘わらず、12名の社員たちが自主的に参加してくれました。感謝!感謝です!


10月に入り少し肌寒さを感じる季節になりました。


落ち葉も少しずつ増えてきたように感じます。




毎月参加してくれる社員の子どもたちです。学校が休みの日に朝早く起きて社会貢献素晴らしいです。毎月会うたびに背が伸び成長を感じています。


側溝の柵を外し、溜まった落ち葉を書き出しています。タクシーの運転手さんも興味津々で「朝からお疲れ様!凄いところ掃除してるね!」と話しかけてくれました。掃除を通して街の方々とのコミニケーションを深める事も大切なことだと改めて感じしました。


本日清掃活動に参加された掃除に学ぶ会の皆さんと恒例の記念写真です。


 今回は前日にコロナウイルスのワクチンの職域摂取があり、清掃活動の参加人数は少なかったですが、参加したメンバー一人ひとりが早朝から掃除に向き合ってくれました。ありがとうございます。

 掃除とは心磨き、気づきの勉強です。弊社で一番大切にしている「朝」という一日の始まりに一生懸命体を動かし、自分から気づき、考え、行動する。掃除で得た学びは必ず仕事に活かされます。

 これからも、支えてくださっている多くの皆さんへの感謝の気持ちを忘れずに、地域に貢献しながら社員一人ひとりの人間力を上げていけるよう行動してまいります。

第7回協力会社様の会

金曜日, 10月 1st, 2021

 先日、第7回協力会社様の会を行いました。大変お忙しい中、8社の協力会社様の皆様にご来社頂き、今後の事業展開についてや、意見・情報交換、年末の繁忙期に向けての打ち合わせなどを行い、大変有意義な時間を共有させて頂きました。


皆様、ありがとうございます。感謝、感謝、です。


私からは事業承継のご報告と、今後のジットグループ全体の事業展開の話をさせていただきました。


新社長は就任挨拶とジット株式会社についての発表を致しました。


業務課の事業部長からは今期の生産についての発表がありました。


皆様、熱心に耳を傾けてくださり、ご意見、ご質問もたくさん出してくださいました。



本年の「ベストパートナー賞」。30期、よりご尽力いただいた弊社ご担当者様に、感謝状の贈呈です。「大変驚いています。お役に立てて嬉しいです。」と笑顔でコメントをいただきました。



工場見学の様子です。毎年お越しいただいているので、昨年と比べ変化した場所を中心にご見学いただきました。



食事の前に、日頃お世話になっている社員たちの紹介をさせて頂きました。日々の業務の中で協力会社の皆様と密に関るメンバーです。

 部材を供給して下さる協力会社の皆様の深いご理解なくして弊社の商品を待っていて下さるお客様に Just in time の商品をお届けすることは出来ません。お客様と日本の環境保全のために、私どもに関わって下さる全ての方々に感謝しながら、本日も品質最優先で生産いたします。ありがとうございます。

 




メイプル超合金スタジオ撮影

木曜日, 9月 30th, 2021

 先日、都内のスタジオにて、年末年始に向けた店頭広告のための撮影を行いました。撮影にはジットリサイクルインクアンバサダーの「メイプル超合金」カズレーザーさんと安藤なつさんにお越しいただきました。ありがとうございます。







 今回の撮影のテーマは「クイズ?ズバリ!ジットShow!」です。安心・安全・インテリジェンスなイメージの貴族風衣装で、クイズ形式でジット商品をPRする演出で行いました。撮影した画像・映像は店頭POP/サイネージやTVCMなどで使用させていただく予定となっております。












クイズの撮影では、ジットリサイクルインクカートリッジに関して様々なクイズをなつさんから出して頂き、芸能界一の「クイズ王」カズレーザーさんが的確な回答をしてくださいました。


記念に色紙にサインをして頂きました!


ジットのポロシャツにもサインを頂きました!ありがとうございます!







 メイプル超合金のお2人には細かいポーズなどの要望も笑顔で快く受けて頂き心から感謝いたします。毎日テレビで姿を見ない日はないほどにご活躍されているお2人に今年も「ジットリサイクルインクアンバサダー」を務めて頂き、大変有難く嬉しく思っております。

 この日、メイプル超合金さんからいただいたパワーをエネルギーに変え、本日もお客様に笑顔になってもらえる商品づくりで日本中、世界中に”元気”と”勇気”を広められるよう努めてまいります。ありがとうございます。

たいようご家族向け見学会

水曜日, 9月 29th, 2021

 先日、当グループが運営する”ジット会たいよう”主催のご家族向け見学会を行いました。たいようを利用してくださっているメンバーのご家族から希望を募り、10家族、15名の皆様が参加してくださいました。


お忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございます。感謝、感謝です。


スクリーンを使い、ジットグループ全体の概要とたいようの理念のご案内です。


私からは、たいよう設立の念い、スペシャルオリンピックスについて、そして今後の方向性をお伝えさせて頂きました。


毎年参加してくださるご家族、利用を始めて1ヶ月ほどのメンバーさんのご両親、昨年はお母様が参加したので今年はお父様が…というご家庭や、お孫様の姿が見たいとお祖父様お祖母様が参加してくださったご家庭もありました。

 今回は2組に別れて見学を行いました。たいようの取り組みだけではなく、ジットグループの念いやそこから発生する取り組みもご紹介することができ、一層、ジットグループへのご理解を深めて頂けたのではないかと思っております。


 ご家族がイキイキと働く姿を現場に入り間近でご覧になり、ご家庭で過ごすのとはまた違う一面を発見されていました。

 見学後の意見交換では、ご家族からの心配事やご要望なども多数ご意見を頂きました。また、本日の見学について念いのこもったご感想も頂き、思わず胸が熱くなりました。

一部ご紹介させていただきます。
・たいようが大好きで、休みの日も仕事に行きたいと言っています
・家にいる時とは別人のようにイキイキと働いていて安心しました。
・自分の仕事に使命をもっており、家庭でも使う道具へのこだわりなど、得意げに話してくれます。今日は、実際にその道具を使って誇らしげに仕事をしている姿を見ることができて本当に良かったです。
・通院の日に、病院が長引いてしまっても、「今から行けば間に合うよね?たいようまで送って!」と頼まれます。たいようさんがあって本当に良かったです。
・今後の展望を聞いて、ぜひ、新しい仕事にもチャレンジさせてほしいと思いました。
・ぜひ「たいよう」で働きたい!と家族も本人も思っていたので、それが叶い本当に嬉しく思っています。通いはじめてまだ1カ月ですが、実際に、色々なところに理念が浸透している社内や、子どもが働く現場を見学をすることができて感動しました。
・職員の皆さんの温かいサポートに心から感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。


 たいようの今期のスローガンは「今日も集まる仲間と笑顔、皆の居場所 チームたいよう」です。私も、ご家族の皆様のお話を伺いながら、一人の親として感じることが沢山ありました。今後は、この熱く温かい念いを同じグループの他の仲間たちとも是非とも共有していこうと思います。

 ”やってみたい”を”やってみよう”に。「ジット会 たいよう」をメンバーさんとそのご家族、そして、地域のハンディキャップと共生する皆さまの笑顔が集まる温かい場所にしてまいります。

第2回献血実施

火曜日, 9月 28th, 2021

 今回赤十字社より依頼を受け、ジットグループでは、5月21日に行った第1回献血に続き「私たちにできることを!」と、献血バスを招き第2回献血(400ml)を実施致しました。


本社の前には2台の献血バスが着きました。




社内で受付、事前説明を受けました。


献血バス内では、健康診断を行います。


事前の問診と血液検査を行ってからの献血です。


46名の従業員の皆さんが献血にご協力をしてくれました。
感謝!感謝です!




とてもパワフルなクィーンビーズの選手の献血の様子です。私たちの念いにご賛同いただき本当にありがとうございます!



ジットグループの社歌「We are the Jit」の作曲をしてくださった山梨のシンガーソングライター伸太郎さんも駆けつけてくれました。ありがとうございます。


今回も女子バスケットボールチーム「山梨クィーンビーズ」の選手の皆さん14名が大変お忙しい中、献血にお越しくださいました。


赤十字社のSNSでジットの献血について投稿してくださいました。

 この献血活動は、コロナウイルス感染症の影響で、医療現場での輸血用血液が必要量に満たず、ひっ迫している状況にあると知り、SDGsの4番「すべての人に健康と福祉を」にもあるように、ジットグループ皆で「私たちにできることを!」との念いから始めた取り組みです。

 これからも、病気やケガで輸血を必要としている方々の命を繋ぐため、そして山梨県民の皆様の命を守るため、継続的な献血活動を通して、山梨を元気にしてまいります。