Archive for the '創業の精神' Category

2021年中期ビジョン発表会Ⅰ

水曜日, 8月 18th, 2021

 7月1日よりジット株式会社は第31期、株式会社ジットセレモニーは第27期、NPO法人ジット会は第8期、山梨Made株式会社は第6期を迎えました。本年より、すべてのグループ会社の期首を7月1日に揃え、ジットグループの中期経営計画発表会をジットプラザ(やまなしグリーンゾーン認証施設)にて行いました。終息の見えないコロナ禍。本来であれば例年以上に多くのお客様や協力会社様をお招きして行いたいところではございましたが、従業員の皆さんと、30年来お世話になっている方を数名だけお招きしての発表会となりました。会場のジットプラザもこのコロナ禍でもお客様に安心してご利用いただけるように改装し、万全な感染防止対策を行っております。この日は、お客様、従業員全員がレベル3のジットの医療用マスクの着用をして参加していただきました。


会場にもたくさんの祝花や祝電をいただきました。感謝、感謝です。


創業の精神と各社の使命の唱和です。本年も7名の新入社員が立派に唱和のリーダーをつとめました。


長きに渡り当社の幹部研修や経営指南をして頂いている先生からご挨拶をいただきました。「明確に、具体的に描ききった目標は必ず実現される。」と熱いメッセージをいただき、胸が熱くなりました。


事業承継後、長男である石坂幸太郎が代表取締役社長に就任して初めての経営計画発表です。


ジットグループの代表として今後の5つのビジョンを発表いたしました。3世紀をまたぐ110年企業を目指して夢は大きく念いは熱く、です。

続いて各事業部の発表です。会を重ねるごとにそれぞれの目標、事業部のレベルが上がっていることを感じ嬉しい限りです。

営業部


製造部。パート・準社員の皆さんも心を合わせて拳を突き上げます。


業務部


開発部


管理部


保育園


たいよう


山梨Made


セレモニー

辞令の交付です。ジットとジットセレモニーで昇格辞令の交付がありました。


新社長から辞令を受けます。



ジットセレモニーの辞令です。

新しいリーダーたちの誕生です。

 明日は永年勤続表彰の様子からお伝え致します。

 

57歳のお誕生日!

木曜日, 8月 5th, 2021

 8月3日、57歳のお誕生日を迎えました。
朝早くからお祝いのメールや電話、プレゼントがたくさん届き、大変嬉しく幸せな一日を過ごすことができました。

 今年は30周年記念式典もあり、社員をはじめたくさんの皆さまから温かいお祝いの言葉と贈り物を頂きました。 
皆さんありがとうございます!!


創業期からお世話になっている生花店様からは素敵なバルーン纏ったジットブルーお花を頂きました。


人事コンサルでお世話になっている企業様より鮮やかな黄色のお花を頂きました。


海外の協力会社からも素晴らしい置物が届きました。





弊社のマナー研修でご指導を頂いている先生方からもお酒を頂きました。


公私ともに大変お世話になっている大先輩からは大きく花素敵なお花が届きました。いつもお心遣いありがとうございます。


今年4月に入社した新入社員からは、全社員からのメッセージカードと写真付きの大きなアルバムをもらいました。
そして暑い夏に嬉しいクーラーファン、ネクタイ、ハンカチもありがとうございます。









山梨Madeの皆さんは、私が普段から社員に言っているセリフを日めくりカレンダーにしてくれプレゼントしてくれました。
これから毎日カレンダーをめくるのが楽しみです!


今年は準社員さん、パートさんからもたくさんの念いが綴られたメッセージカード付アルバムを頂きました。
社員以外の従業員の皆さんからもこのようなサプライズプレゼントを頂き、本当に感動し、胸が熱くなりました。


50cm×30cmもある特大バースデーケーキ!聖火ランナーの時の写真も食べられます!





セレモニーの皆さんからもバームクーヘンを頂きました。


にこにこキッズ保育園の園児の子どもたちも「園長先生!お誕生日おめでとう!」と子どもたちが声を揃えて声をかけてくれ、みんなで誕生日をお祝いしてくれました。




みんな会うたびに大きく成長していて、私も自分の孫のように嬉しいです。



本当にたくさんの方に誕生日をお祝をして頂き、感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございます。

 今年は創業から30周年を迎え、今までの人生を振り返ってみるとたくさんの出来事があり何度も逆境にも見舞われましたが、そのたびに周りの方々や一緒に働く従業員、そして家族に支えられ、今の私がいます。

 57歳万歳!!これからも常に夢に向かって前向きに!元気に!何事にも全力投球してまいります。そして、支えて下さる皆様と生かされている命に感謝し、山梨のため、皆の幸せのために命を燃やしていきます。

 皆様変わらぬご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。

社内の植物が元気です

金曜日, 7月 30th, 2021

 7月1日の第31期のスタートと長男への事業承継に際し、本当にたくさんの皆様から温かいメッセージと共に胡蝶蘭や植物をいただきました。改めて御礼申し上げます。大変有難く、心より感謝申し上げます。おかげ様で社内には元気で温かい、とても良い”気”が流れております。

▼胡蝶蘭がとても綺麗ですので紹介します。

エントランス


1階来客ロビー





2階ロビー



1階と2階を繋ぐ螺旋階段も全て蘭でうめつくされています


観葉植物もとても元気です!!

葉の青さが眩しいパキラ


ベンジャミンもますます元気です!



アイビーとポトスのタワーもぐんぐん育っています!


何度か紹介させていただいているポトスが、とうとう2階の梁を渡りました!


お客様が通ることは滅多にない工場の裏側ですが、日日草も元気に咲いています。

 植物がイキイキとしている場所には良い気が流れ、その場にいる人も良い気を受けてパワーが漲るといわれます。私たちは植物を大切に育てることで気づきの勉強をしておりますが、それ以外にも、自分たちでも気づかぬうちに自然のパワーの恩恵をたくさん受けているのだと改めて感じております。ジットグループが掲げるSDGsの目標11にも、社内の植物の項目を設定して取り組んでおります。何気なくある景色も、様々な視点でとらえることで、色々な事象に通じていきます。第31期がスタートして1カ月が過ぎようとしておりますが、日々、気づき、日々成長していけるよう精進いたします。

YAMANASHI SDGs PROJECT

土曜日, 7月 3rd, 2021

 新体制がスタートした7月1日、山梨日日新聞で「山梨発SDGs」と題し、山梨県内の企業のSDGsの取り組みが特集されました。

 ジットグループの取り組みのひとつも、取材を受け掲載されました。

 私たちジットグループではSDGsの1から17の目標の全てにおいて、2030年までの具体的な達成目標を掲げ、4月5日「SDGs宣言式」を行いました。毎月進捗の確認をしながら、持続可能な社会の実現に向けて取り組んでおります。
 その取り組みの一つが今回紹介された、使用済みのインクカートリッジの回収と、障がい福祉サービス事業所の運営です。1999年に世界で初めて、使用済みインクカートリッジを再利用したリサイクルインクを商品化しました。今では日本中の皆様のご理解とご協力のおかげで、年間2500万個のインクカートリッジが回収されます。そしてその全国各地から集まった使用済みインクカートリッジの選別作業を、NPO法人ジット会で働くハンディキャップを持つメンバーさんが担っています。
 しかしながらまだ半分以上のインクカートリッジが一般ゴミとして破棄処分されております。一つでも多く、インクカートリッジの回収を増やすことでCO2の発生を抑制するとともに、ハンディキャップをもつ皆さんが社会の一員として活躍できる場所を提供することができます。今後もリサイクルの輪がもっともっと全国の皆さんに広がり、「住み続けられるまちづくりを」実現していけるように取り組んでまいります。

 嬉しい事は重なります。同じ日に浴衣フェアの記事の掲載があり、当グループの山梨Madeに触れて頂きました。

 山梨Madeは、山梨県の岡島百貨店様他、様々な店舗で商品を販売させていただいておりますが、名古屋にある大丸松坂屋百貨店様にも出店をしております。この名古屋の店舗は山梨県のアンテナショップ「ワイン県やまなし情報館」としての役割も果たしていて、大好きな地元山梨のアピールをさせていただいております。その大丸松坂屋様とのご縁もあり、山梨Madeが仲介させて頂き、SDGsの活動の一環として松坂屋名古屋店様から山梨県への浴衣の寄付が実現致しました。子どもたちの楽しい夏の思い出のひとつになったのではないかと思っております。

 この日、山梨県内における他社様のSDGsの活動もたくさん紹介されており、「みんな一緒に」同じ目標に向かって取り組むことで、必ず10年後、20年後、110年後の未来が明るく、笑顔でいっぱいの世界になると改めて感じました。

 私たちも、グループで掲げたSDGsの17の項目の具体的な目標を必ず実現し、持続可能な社会の実現に取り組んでまいります。

新体制 第31期 始動

土曜日, 7月 3rd, 2021

 2021年7月1日、ジット株式会社の第31期がスタートしました。昨日、新社長にバトンを渡し、新体制での朝礼から始まりました。いつもと同じようで、まったく違う朝を、私も新社長もそして従業員の皆さんも真新しい気持ちで迎えました。


新社長からの挨拶


新しいスタートを祝い、新社長がくす玉を割りました


朝から沢山の祝い花が届き、大変驚きました。皆様の温かさに感謝、感激です。

ジットブルーのとても美しい祝い花


情熱と熱い念いが溢れる迫力の真っ赤な祝い花


大変立派な胡蝶蘭がひっきりなしに届きました。1階と2階のロビーから階段まで綺麗な花でいっぱいです。







祝電も沢山頂きました。感謝、感謝です


31期のスタートを祝う打ち上げ花火。念いが天に届いたのか、朝から降り続いていた雨がこの時間だけ止みました。


新社長が初めてグループ全員の前で話をしました


31期初の集合写真です


ここまで一緒に歩み、そして、今からのジットを一緒に創っていく従業員の皆さん1人ひとりへ、感謝と未来への祈りの念いを込めての記念品を贈呈しました。



 新社長からの挨拶には、何度も、”ここまでの30年を積み重ねてきた軌跡とその軌跡を残してきた社員の皆さんの念い=創業の精神を大切に、新しいジットを皆で創っていきたい”という言葉がありました。

 会社は時代の流れを掴みながらどんどん変化していきますし、そうでなければならないと思っております。しかし、絶対に変わらない根っこも、私たちが目指すゴールも”創業の精神”です。新社長のもと、人様に役立つ仕事とサービスで生かされている命を燃やしながら、新体制のジット株式会社は山梨から日本を元気にできる企業を目指して全力前進してまいります。

 数多くの皆様に支えられてジットがあることを改めて感じた31期初日。沢山の温かいお心遣いに有難い気持ちで一杯です。心より感謝、感謝、感謝申し上げます。今後とも、ジット株式会社をよろしくお願い致します。

第30期締め括りの日

金曜日, 7月 2nd, 2021

 2021年6月30日、私がジットの社長として仕事をする最後の日を迎えました。創業時より公言してきた通り、7月1日31期より新社長にバトンを繋ぎます。

 1991年7月7日に会社を興してから節目の30年、素晴らしい出会いと様々な出来事がありました。30期最後の社長講習では、新卒採用で入社してくれた1期生から15期生、また創業から力を貸してくれた創業メンバーまで全社員が参加しました。

 
まず、前日に仕上がったばかりの最新バージョンの「創業のムービー」を全員に見てもらい、私の創業への念い、そして今日までのジットの歩みを振り返ることができ、とても感動しました。


そして、私からは今からのジットグループの方向性と未来のビジョン、熱い念いを伝えさせてもらいました。


社長講習の最後には、今年入社した1年生から、管理職、そして創業当初から一緒に歩んできた同級生に感想を発表してもらいました。それぞれの念いが込った社員の言葉に感動です。ありがとうございます。


締めは31期より新社長に就任する長男の幸太郎が、これからジットの社長としての決意を表明しました。


最後に、サプライズで社員の皆さんからたくさんの念いのこもった花束を受け取りました。感謝!感謝です!


たいようの皆さんも「30年間お疲れ様でした!」とメンバーさんや支援員の皆さんが集まってくれました。


たいよう全員の写真とメッセージ入りのアルバムをプレゼントしてくれました。メッセージには「働く場所をありがとうございます!」「ジットとたいようがあったおかげで前より元気になれました!」「今の私があるのは社長のおかげです!」とたくさんの心がこもったメッセージに私も元気をもらいました!ありがとうございます!







毎日元気にたいように通ってくれている仲間とそのお母さんからも「30年間お疲れ様でした!また明日から理事長よろしくお願いいたします!」ととても綺麗な花束をいただきました。


 そして今日は妻の誕生日であり、家族全員が久しぶりに集まり誕生日祝いとジット創業30周年祝いを兼ねて食事会を行いました。食事会では家族で夢について熱く語り合う有意義で幸せな時間を過ごすことができました。そこでもサプライズでお店から素敵な花束をいただきました。皆さん沢山ののお心遣いをありがとうございます!

 30年の大きな節目。今までの数多くの方々との出会い、そして乗り越えてきた数々の出来事が走馬灯のように駆け巡ります。創業時は私を含めた5人からの出発でしたが、本当にたくさんの仲間に巡り合うことができ、ピンチを乗り越えそのたびに、人に助けられ、強くなり勉強させてもらいました。

 今では、自分に何とかできない問題は起こらないし、乗り越えられない壁は現れないと思っています。

 仲間もいる、社員もいる、家族もいる。諦めなければ、必ず達成できる。逆境は、みんなで力を合わせれば必ず乗り越えられる。念いは必ず成し遂げることができます。人間の可能性には限界はありません。

 これからも、一人ひとりが自分の可能性を信じて挑戦してくれることを期待しています。仲間と共に高め合いに成長し続けましょう!

 

女優の羽田美智子様が来社されました

火曜日, 6月 29th, 2021

 先日、テレビドラマや映画・CMなどで活躍されている女優、羽田美智子さんが来社されました。

 この度、羽田美智子さんのセレクトショップ「羽田甚商店」にて、山梨Madeの「食べるジュース」を掲載して頂けることとなり、食べるジュース生産工場や今後の拠点となる「ジットビレッジ」での取材、撮影を行いました。




「食べるジュース」は添加物や保存料はもちろん水も砂糖も一切加えず、種も皮も丸ごと使用したくだもの100%で作っています。
口にすると、とろみのある濃厚な舌触り。果物本来の優しい甘さが自慢のジュースです。


昨年夏に販売を開始した食べるジュースを使った「そのままゼリー」、そして、ぶどう由来のプロアントシアニジンにより、高めの血圧を下げることが認められた機能性食品「マスカット・ベリーA」を温めたホットジュースとしてお召し上がりいただきました。


そして、私の生まれた地であり、今後の山梨Madeの拠点となる「ジットビレッジ」の建設予定地、大法師山へご案内しました。


 将来「ジットビレッジ」に建設する山梨Madeの工場の隣りには、豊かな自然と新鮮なくだものを楽しむことができるカフェを経営し、全国各地から観光を目的に多くのお客様が集まる、山梨県を代表する観光地としての役割を担っていきたいと考えています。


 現在、開拓を進めている「ジットビレッジ」の最上地点までご案内し、この富士山を仰ぎ見る景勝の地、大法師山で農業と福祉が連携させた観光農園事業と温泉施設の計画について私のビジョンを語らせて頂きました。


この偉大な自然から放たれるエネルギーを感じ、
「あぁ~幸せ~!」と伸びる羽田さん!とても素敵です!


実際に「食べるジュース」を生産している山梨Madeの工場もご案内させて頂きました。羽田さんにも工場専用の白衣をご着用頂き、入室前の手洗い・消毒も体験されました。


HACCP認証工場として、日々徹底した衛生管理、品質管理を行い食品生産を行ってる様子をご覧頂き、とても熱心にうなずきながら説明を聞いてくださいました。

 
 最後に従業員と一緒に記念写真を撮りました。羽田さんのファンも多く、皆さん大興奮です!

 今回、名女優の羽田美智子さんにお越し頂き、私たちの念いをお伝えする機会、そして山梨Madeの工場やジットグループの夢である「ジットヴィレッジ」をご案内し実際に見て頂くことが叶い大変嬉しく思います。


出来上がった動画をこちらからご覧いただけます。

 羽田美智子さんのセレクトショップ「羽田甚商店」に当社商品を掲載して頂きますので、これを1つのきっかけとしてひとり一人でも多くの人に山梨Madeの商品を通して健康と笑顔を広げ、この山梨県の魅力を発信していきます。

 そして、日本全国、世界中から、ここ山梨にお越しいただけるように日々生かされている命を燃やしていきます。

東京2020オリンピックランナー

月曜日, 6月 28th, 2021

 2021年6月26日(土)、東京オリンピックの聖火ランナーの一人として使命を果たす日がやってまいりました。

 

 私は1964年、東京オリンピックの年に生まれました。また、会社を興して丁度30年、代表を引退することを決意していた人生の節目の年に東京オリンピックが開催される事に運命を感じております。

 昨年から世界的に感染が拡大しているコロナウイルス感染症によって、非常に多くの方々が苦しみ、不安や恐怖を感じている状況が2021年現在も続いております。そのような過酷な状況の中、必死に戦ってくださっている医療に従事される方々の姿を見て、私もオリンピックの聖火ランナーの一人として今、私に出来ることを一生懸命、体を張って挑むことで皆様に勇気や元気をお届けすることが使命であると強くに感じ、聖火リレーに臨みました。


朝会社に行くと「にこにこキッズ保育園」の子どもたちが、「園長先生! がんばってね!」と可愛い笑顔で応援してくれました!


そして、嬉しいプレゼントをくれました!


12時からアイメッセで受付を行い、聖火ランナーのユニフォームに着替え、事前説明を受けている様子です。


準備は整いました。


元ラグビー日本代表の梶原さんと


会場の歓声を受けながら、いよいよ出発です!


6区7区の甲斐市・南アルプス市を走る皆さんと一緒にオリンピック聖火ランナー専用送迎者に乗り込みます!


沿道にはたくさんの方々が応援に駆けつけてくれていました。本当に感謝!感謝です!







昨年インドから来日しジットファミリーの一員となった入社2年目のカランさん


ジットグループの従業員の皆さんも家族と一緒に来てくれました!ありがとうございます!


可愛い子どものエールに力がみなぎります!


華やかなパレードではパフォーマーの皆さんの呼びかけや音楽で、とても盛り上がりました!




聖火を受け継ぐ瞬間です。

 歴史ある聖火を自分の手で繋ぐという責任の重さを感じながら、会社を興してから30年間の歩みを振り返り胸が熱くなりました。


沿道で声援をくださる皆さんに感謝の気持ちを込めて手を振りながら走りました。





200mを走りきり、オリンピックのシンボルである聖火に込められた「平和・団結・友愛」への念いをトーチキスで次の方へと繋げます。


「山梨を元気に!2020!」と締めくくりました。




いつも支えてくれている妻も応援に来てくれました!感謝。


聖火ランナーを終えてインタビューを受けました。

Q:オリンピックの聖火ランナーとして走った感想をお聞かせください。
A:地域の皆さん、従業員の皆さんをはじめたくさんの方々が駆けつけてくださり、また小さなこどもたちも一生懸命、手を振って応援してくれている姿を見て胸が熱くなりました。

Q:今日はどのような一日になりましたか。
A:56年間生きてきた中で最高の一日となりました。今月で代表取締役社長を退任いたしますがこれらは地域の皆さんに恩返しができるように頑張っていきます。



翌日の山日新聞にも掲載されました。

 山梨県に生まれ山梨県の高校を卒業し、26歳の時、何もない状況でゼロからのスタートでしたが、家族、一緒に働く仲間、同級生や地元の皆さんのご支援、ご協力により今があります。感謝、感謝しかありません。

 会社を興して30年。 今まで全力で熱い念いを燃やしながらで駆け抜けてくることができたのは、 生まれ育った大好きな地元山梨の皆様、支えてくれた家族や仲間のおかげだと思っております。 人と人との繋がり、ご縁に感謝の言葉しかありません。皆様の幸せを祈り、リレーの際に 「山梨を元気に!」という念いを胸に抱きながら走りました。山梨から世界へ、そして未来へと念いを繋ぐことができたのではないかと思っております。

 たくさんの応援、誠にありがとうございました。

感謝、感謝の祝い花

日曜日, 6月 27th, 2021

 あと数日で、代表取締役のバトンを次の社長に渡します。借りた工場から、社員5名で出発した1991年7月。ここ最近は、この30年間の事を毎日思い出しています。そんな中、30周年のお祝いにと、素晴らしい花が届きました。皆様の優しさ、温かさが大変ありがたく、この感激を皆様にお伝えしたくご紹介させていただきます。


珍しいオレンジ色の薔薇が入った大きな大きなパワー溢れるアレンジメントは玄関に。


ピンクの優しい色のアレンジメントはロビーに。


紫と白の美しいアレンジメントは従業員の玄関に。


1年前からカウントダウンをはじめて、とうとう承継まであと4日となりました。

 30年の間には本当に色々なことがありました。しかし、今こうして、私が、ジットグループがあるのは、周りで支えて下さっている皆様の存在があってのこと。感謝の念に堪えません。また、企業としてはまだまだである若輩者の私に、この度の花の贈り物のように、温かいエールを送ってくださる大先輩の皆様に深く感謝しております。

 あと数日、代表取締役社長としての使命をしっかり果たし、ジットグループ一丸となって山梨県の皆様の元気と笑顔のために今期ジットグループが掲げるスローガンどおり「基本にかえり、素直に、元気に、笑顔で、全力投球!!」してまいります。

 感謝、感謝、ありがとうございます。

植物の成長記

金曜日, 6月 18th, 2021

 社内の植物がぐんぐん成長中です。梅雨入りし、鬱陶しい時期ではありますが、社員の皆さんが大切に育てている元気な植物と美しい花たちが、その鬱陶しさを吹き飛ばしてくれております。


シンボルツリーのベンジャミン。間もなく2年前に増築した天井に届きます。


ポトスも2階の天井の高さを優に超えてぐんぐん成長中です。


4月の終わりにジットにやってきたアイビーも少しずつ成長中です。


背比べをしているようで見ているだけで元気が出ます。


数年前に頂いた胡蝶蘭。担当社員の愛情をたっぷり受けてとても美しく咲いています。


蕾もたくさんあり、今からさらに花が開きます。

 ジットグループでは、入社時に社員一人ひとりに植物をプレゼントし、気づきの目を養う勉強を兼ねて、植物に名前を付けてそれぞれに育てております。大切なことは”気づく”こと。気づきの力は仕事でも必ず生きてきます。お客様へのおもてなし、社員同士の気配り・心配りなど様々な場面で植物の世話を通して身につけた力を発揮することができます。

 今期も残すところ2週間を切りました。これからも私たちも一人ひとりが経営理念を浸透させ、念いを熱く燃やし元気な植物、美しい花たちに負けないよう全力で行動してまいります。