Archive for the '創業の精神' Category

SDGs宣言2

木曜日, 4月 15th, 2021

 4月5日にジットグループSDGs宣言式を行いました。




 3月にSDGsの勉強会をおこない、SDGsの17の目標について、ジットグループとして現在取り組んでいる内容を再度整理いたしました。それぞれの目標に対して現状の取り組み実績を数値化し、2030年までの目標数値を具体的に立てました。今回の宣言式では、その一つ一つの取り組みと目標数値について、代表の社員が宣言いたしました。








宣言した内容は次の通りです。








▲必ず目標を達成することを誓い、だるまの目入れをおこないました


▲シリアルナンバー入りSDGsバッチを全従業員、一人一人に手渡し、全員が同じ目標に向かって取り組むことを確認しました



 「持続可能な未来」を私たち自身の手で実現していき、世界中の人が笑顔になる未来を、ジットグループからひとつひとつ実行し、創っていくことを改めて誓います。一人一人の行動が必ず未来につながることを胸に刻み、使命を全うし、必ず目標を全員で達成させていきます。

アルコール工場が完成いたしました!

火曜日, 4月 13th, 2021

 先日、建設中のアルコール除菌液の製造工場をご紹介いたしましたが、遂に完成いたしました。



 30mlの携帯できる小さなサイズから、業務用としてもお使いいただける10Lのボトルまで、濃度も59%~72%と皆様のニーズに合わせて生産を行っております。また、香りつきのアロマアルコール除菌液も女性を中心にご好評を頂いており、インターネットはもちろん、家電量販店様、ホームセンター様などで幅広くお取り扱い頂いております。


一番小さな30mLサイズです


女性に大好評の3種のアロマアルコール菌液です


400mLサイズです


企業様にご好評の10Lサイズです

 この新設工場で、より多くのお客様の需要にお応えするべく1日最大3000L、お客様のご希望に沿う濃度・サイズのアルコール除菌液を生産してまいります。

 「医療ヘルスケア事業を通じて山梨を元気に!!」

 Just In Timeの精神に謳う「スピードが命、時代のニーズにタイムリーに応えられる商品とサービスを」ご提供できるよう、全力で行動してまいります。

SDGs宣言式1

日曜日, 4月 11th, 2021

 ジットグループ従業員とともに、SDGs宣言式をおこないました。当日はマスメディアにもご来社をいただき、ジットグループのSDGsへの取り組みの発表をおこないました。








▲UTY様、エフエム富士様、山梨日日新聞社様に取材いただきました

 日本では毎年人口が減っていますが、世界をみると一年で8000万人増えおり、今後増え続けていきます。日本ではフードロスが大量に出ている一方で、世界をみると飢餓に苦しむ人がおり、今後人口が増加すると、飢餓に苦しむ人がますます増えるといわれています。また、20世紀は海面が18cm上がり、このままいくと21世紀は88㎝上がるといわれています。最近、春や秋を感じられにくくなっています。CO2がこのまま発生し続けると、寒い冬が少し夏は猛暑が続き、大きな台風により洪水などの自然災害も増えていくことが予測されます。このようなことが各国で続けばすぐに地球が滅びてしまう危機感から、世界の193国が集まり、2030年をゴールとしてSDGsの17項目の目標と169個のターゲットが決まりました。


 私たちジットグループは、事業そのものが環境や社会に貢献していおります。当たり前のように事業を展開してきましたが、2019年に明治大学と山梨学院大学の教授が当社の事業や取り組みについて事例研究していただき、「山梨県における地元密着型 SDGs のビジネス・モデル」として論文となりました。その際には17項目のうち、10項目に貢献しているという発表をしていただきました。そこで、自分たちの取り組みについて再度見直し、HP等でSDGsの取り組みだけ紹介をしていました。

 そんな中、今年運命のように、小瀬陸上競技場のネーミングライツスポンサーが決定し、「ジットリサイクルインクスタジアム」と命名されました。あえて、リサイクルインクという言葉を入れ環境の輪を広げていけたらと念いを込めました。また、アプリ「voicy」の聴くSDGs mediaのスポンサーが決定、社歌コンテストで全国7位となり、全国のカラオケに入ることも決まりました。様々なことが重なり、この時期が社名の通りの「Just In Time」ということで、令和3年4月5日、17項目の目標を宣言いたしました。

 具体的な17項目の2030年までの目標と取り組みについての社員による宣言についてはこの次にご紹介させていただきます。

にこにこキッズ保育園入園式2021

木曜日, 4月 8th, 2021

 当社が運営するにこにこキッズ保育園の入園式がおこおなわれました。今年は8名の新入園児をお迎えしての入園式となりました。可愛らしいお子様たちの姿に、保育園としての責任の重さを改めて感じ、親御様が安心して働けるように、全力でサポートをしながら、未来を担う子供たちの健やかな成長を支援し、地域社会に貢献をしていくことを誓いました。






▲インドからの入国がかなわず、ZOOMで出席した新入の英語教育担当の職員です。今年度からスタートした3歳児さんのクラスで、遊びながら少しずつ英語に触れる時間をつくっていきます。







  働く女性の終身雇用をめざし、2008年に社内託児所としてスタートした”にこにこキッズ”。そんな中、待機児童の問題、未満児さんの年度途中の入園困難などの地域の皆様の声を聞き、2018年に南アルプス市の認可を得て、地域のお子様もお預かりできる、認可保育園”にこにこキッズ保育園”として新しくスタートしました。また昨年からは、山梨県ではじめて、企業主導型の認可保育園として県から認可をいただきました。現在は定員24名で、大切なお子様をお預かりをさせていただき、働くお父さんやお母さんを応援しています。
 また昨年度までは未満児さんだけのお預かりをしておりましたが、今年度より3歳児さんのお預かりをスタートいたしました。未満児さんは言葉が話せない分、仕草や表情を見ながら、敏感に察知し最善の方法で対応していき、以上児さんには少しずつ、躾をしながら、いきいきのびのびとする元気いっぱいの子どもに育てていきます。また、遊びながら少しずつ英語を身近で感じられるように、インドから入社をする社員が園児たちと触れ合っていきます。

 これからも、未来を担う子どもたちの未来が明るいものとなるように、安全・安心な保育園を目指し、先生たちと一緒に実現していきます。にこにこキッズにご入園いただきありがとうございます。そして、ご入園誠におめでとうございます。

共和工機様へ訪問

水曜日, 4月 7th, 2021

 先日、株式会社共和工機様へ行ってまいりました。
この度は、弊社のリサイクルインクの生産設備関係でお世話になっている企業様よりご縁を頂き、訪問させて頂く運びとなりました。



 株式会社共和工機様は、静岡県駿東郡長泉町に本社を構える「工作機械、工具、周辺機器、CAD/CAMシステムなどの販売及び輸出入」を行っている会社です。
 社訓「人と人がつながる為の信用信頼が第一」を大切にされており、昨年創立70周年を迎えられた素晴らしい会社でした。

 今回は、私たちが事業を通して行っている取り組みについてご説明させて頂きました。

 ジットグループでは、「使用済みインクカートリッジの回収」を行うことで地球環境を守り、そのカートリッジの選別作業を行っている「障がい福祉サービスの提供」により、ハンディキャップを持った方々の雇用を守ることに繋がります。
 そして「ジットリサイクルインクカートリッジの生産」によって有限である資源を効率的に利用する「循環型社会」を実現しております。

 これは、国連で掲げているSDGsの17項目(持続可能な開発目標)にもマッチングしている活動で日本中、そして世界の幸せを守ることにも繋がっております。

 株式会社共和工機の岩崎会長様、岩崎社長様には、私たちの取り組みをご理解頂き、弊社商品の販売についてもご協力を頂けるという心強いお話を頂戴いたしました。改めて感謝申し上げます。


 大変光栄なことに名誉会長様にもご挨拶の機会を頂きました。
ありがとうございます。



 今回、株式会社共和工機様を訪問させて頂き、創業より積み重ねてきた実績、信頼の素晴らしさを感じました。「継続は力なり」という言葉がありますが、本当にその通りだと思います。
 私たちも、どんなに小さなことでもコツコツと積み重ね、事業を通して環境を守り、持続可能な未来に向け精進してまいります。

Voicy「 SDGsメディア」スポンサー開始

火曜日, 4月 6th, 2021

4月2日より、アプリ「Voicy」の【SDGs mediaチャンネル】のスポンサーをジットが行うことになりました。

Voicyとは、マスメディアの記事が声で聴けるアプリです。



 【SDGs mediaチャンネル】のパーソナリティーは玉木巧氏です。

 このチャンネルは、SDGsという難しいテーマをわかりやすく音声メディアで解説してくれているので、お忙しい皆さんも通勤しながら、家事をしながら手軽に世界的に関心の高いSDGsについて詳しく学ぶことができます。

 今回の放送では、スポンサー初日ということで玉木氏が弊社について紹介して下さいました。

▼下記よりアプリの新規登録後、ご視聴頂けます!
Voicy←クリック!


▼配信予定
週に3回(月・水・金)の午前7時に配信になります。

 是非、多くの方に聴いて頂き、持続可能な社会のためにSDGsの取り組みを広げ、一人ひとりが自分に出来ることを実行して、より良い未来に向けて社会全体で取り組んでいきたいと思っております。

 ジットグループでは4月5日に「SDGs宣言」を行い、10年後の未来を見据えた目標を掲げ、これからも環境を守り続け、世界中の皆さんの幸せのため、6つ事業を通して循環型社会に貢献してまいります。

新入社員研修

月曜日, 4月 5th, 2021

 本年も新入社員研修が行われております。2年前に完成したジットグループ歴史館を研修会場にし、創業の精神、経営理念、会社の歴史、それぞれの事業の使命を毎日学んでおります。


“創業の精神”の研修の様子です。

 なぜジットが生まれたのか、私たちがどこを目指すのか、声に出し、30年の歩みを目で見て耳で聴きながらの体験学習です。

▽ “ジットグループの使命”の研修の様子です







社歌の研修です。全国1位を目指すため、歌と振付を覚えます。見ているだけで元気がでるほど、若さ溢れる歌とダンス。とても上手です!


天気の良い日の昼食は景色の良いテラスでとっています


掃除の大切さも研修で学びます


△▽そして実践です



私も1コマだけ直接講義をいたしました

 新入社員の皆さんは本当に素直で、元気で、見ているだけで元気を分けてもらえます。社会人として、新たな人生のスタートラインにたったばかりの皆さん。人は”一生青春、一生勉強”です。これから、たくさん勉強して、たくさん挑戦して、たくさん失敗もしながら、10年後、20年後の未来に向けてコツコツ努力を積み重ねていってください。これからのジットの未来をつくるのは他ならぬ若い皆さんです。

 一緒に胸を張って”ジットの社員”と言える、でっかい夢のある会社をつくって行きましょう!!

ジットグループ入社式2021

土曜日, 4月 3rd, 2021

 4月1日、2021年度入社式を行いました。本年もジットグループに12名の新入社員が元気に入社いたしました。

 星の数ほどある企業様の中で、このように縁がありジットグループに入社していただき、今日という日を迎えられたことを心から嬉しく思っております。コロナウイルスの影響で、1名がインドからの来日が叶わず、リモートでの参加になりましたが、12名と一緒にこの日を迎える事ができましたことに感謝の気持ちでいっぱいです。



 私からは、新入社員に3つのことをお伝えしました。一つは、親御様やご家族、ご先祖様への感謝です。こうして立派な服をきて今日という日を迎えれたのは、親御様はじめ、沢山の方々の支えがあったからです。今日は是非自分の言葉で、沢山の方に「ありがとう」の気持ちを伝えてほしいと思います。2つ目は、今日からが本当のスタートだということです。入社はゴールではなく、新しいスタートです。胸をはって、「ジットグループの社員」と言えるように、一緒に社会貢献していってくださることを期待しています。3つ目は、いつも、どこでも、周りを元気にする存在であってほしいということです。入社してすぐに仕事がバリバリとできる人はいません。でも、フレッシュさで、周りを元気に笑顔にすることは、新入社員でもできます。当たり前のことを当たり前に、全力投球して、周りを元気にできる存在になることを願っております。







 当グループは毎年4社合同で入社式を実施しております。その中には、NPO法人ジット会で支援学校を卒業して就職する仲間もおり、本年は4名が入社いたしました。毎年、ジット会のメンバーさんだけは、親御様にもお声をかけさせていただき、社会人となる晴れの姿をみていただいております。本年は2名の親御様が来てくださいました。また、新入社員にはサプライズで、親御様からのメッセージをお預かりし、代読をさせていただいております。それぞれの小さかった頃のお写真もスクリーンに投影されました。私も、一人の親として、経営者として、親御様たちからの愛情あふれるメッセージに涙が止まりませんでした。








 縁あってジットに入社してきてくれた仲間を、「絶対に幸せにする」と改めて誓いました。創業30年でやっと、ほんの少しですが、”ジット”を知ってくださる方が増えました。30期からはこの仲間たちと、日本、そして世界を目指し進んでまいります。新入社員の皆さん、入社おめでとうございます!!

文化放送「ライオンズナイター」収録

金曜日, 4月 2nd, 2021

 先日、「ライオンズナイター」のラジオ収録のため、文化放送へ行ってまいりました。


先月行われた、NIKKEI全国社歌コンテスト第7位の反響があり、今回野球の試合「ライオンズナイター」での60秒間ラジオ広告が決まりました。

50秒間社歌が流れ、10秒間は「ジット社歌を歌って総額300万円キャンペーン開催!」の告知が入ります。
(当キャンペーンについてはジット公式ホームページにて詳しく掲載させて頂きます。)

▼放送情報
「ライオンズナイター」での放送は
4月2日から9月末まで
放送時間は毎週金曜日18時頃〜になります。


ラジオ広告内のクレジット(会社名)とキャンペーン告知は、素敵な声優さんが担当してくださいました。


収録の際、スタジオでジット社歌「We are the JIT」を聴いたスタッフの皆さんが「元気に溢れる歌詞とリズムで耳に残りますね!」「絶対カラオケで歌います!」「イメージ曲にピッタリですね!」など現場の方の声を頂き、大変嬉しく思い、私も改めて自慢な社歌だと誇らしく感じました。



 今回、「ジットの社歌」を日本中の多くの皆さんにお届けできるとても貴重な機会を頂き、大変嬉しく思っております。

 社歌「We are the JIT」は、私たちジットグループの熱い念いと明るく元気なパワーが込められている歌です!是非、たくさんの方に聴いて頂き、社歌を通して元気と勇気と笑顔を日本中に広めてまいります!

 また、5月中旬には全国のカラオケBOX JOYSOUNDにジットの社歌「We are the JIT」が入曲される予定です。これを記念し、「ジットの社歌を歌って総額300万円キャンペーン!!」を6月1日開始予定で企画をしております!

 是非、年代を問わずたくさんの皆さんに歌って踊って頂けたら幸いです。

送迎バスを寄贈頂きました

木曜日, 4月 1st, 2021

 この度、株式会社近藤モータース様よりNPO法人ジット会へ、送迎バス1台を寄贈頂き、寄贈式を本日行いました。

 当グループでは現在77名の障がいをもつ仲間が働いています。その中でも、就労継続支援B型のメンバーさんは、自力での通勤が難しい方もおり、現在3台の車で送迎を行なっております。利用してくれるメンバーさんの人数も増え、送迎車が足りなくなりつつありました。そのことをある会で近藤社長に話をすると、後日ハンディキャップを持つみなさんが毎日生き生き働く場所を応援したいと、今回の寄贈のお話を頂きました。









 近藤社長様には、当事業者の念いや運営にご理解を頂き、ご支援を頂戴いたしまして、感謝の気持ちでいっぱいです。今後も1人でも多くのハンディキャップをもつ仲間が毎日楽しく、元気に、笑顔で働ける場所をジット会で作っていきます。近藤社長、この度は誠にありがとうございました。


▲山梨日日新聞で掲載されました