Archive for 1月, 2009

思う・想う・念う

木曜日, 1月 29th, 2009

出張先から書き込みます。
ひとことで『おもう』と言っても、行動が全く違います。人は皆、まずは思います。こうしたい、ああしたいと思って言っても、生温い事を言っているだけでは、何事も続きません。
『思う』は、ただ、思うだけ。誰にでもできます。『想う』は相手を心配したり、気にかけたりする。私は、“今”の“心”で『念う』念ずるのです。皆の幸せを願い、望む念いです。だから、念ったら、必ずやるという気持ちで行動します。
危機感がある人、危機感がある会社では『念う』のです。『念う』はすぐやる、今やる、必ず行動します。できるまで行動します。心の持ち方や、熱さ、一生懸命さの違いです。普段の心の持ち方一つが習慣になり大きな差になります。

トイレ掃除をしていて感じました。出張などで、社内の人がいない時には、多く人がいるところから、人手を回し、気を配るようにしてください。物事は、臨機応変に、その場で一番良い状況へ変えていくことが大事です。ジットの改善改革は、永遠であり、終わりはありません。人がもう考えなくてもいい、という時は、死ぬときだけです。死ぬまで勉強。掃除当番や、掃除場所も、一度決めたからそれで良い、ということはありません。気を配ることができるように、お願い致します。

 
  
  
Variances in Ways of Thinking/Feeling

Thoughts from my business trip:

The words “to think” encapsule several different meanings; or, to put it another way, although the word is the same, the approach to the action is completely different among the various meanings. The first meaning is that of a lukewarm, “Ah, this looks good” type of thought process that cannot continue for long. This “to think” is simply that: a thought. Anyone can do it. The second meaning is more of a feeling born out of concern or notice of others. Lastly, and the one I most use, refers to a heartfelt wish or desire for the happiness of everyone. With this approach to thinking, I act with an attitude of “I will surely do _____.”

People or companies with a sense of crisis are those who follow this last approach. Such people act immediately, act now, and act without fail. They act as much as they can. It is a difference in heart: how one carries it, how much passion is in it, and how much effort one puts forth from it. There big difference lies is the development of habits.

The other day I had a thought while cleaning the bathrooms. While away on business trips, although office people are not there, please pay attention to the many people who are around you. Everything in life is dependent on the time and situation it is in. Therefore, it is important to change according to what is best for that particular situation. Improvement and reform at JIT are unending. It is only when one dies that it is okay to no longer think. Study until you die. It is not enough to merely decide once who will clean what area. Please pay attention.

自分自身に気づく

水曜日, 1月 28th, 2009

昨日の朝礼での話を出張先から書き込みます。
朝、ご飯を食べることは、脳や内臓の活性化につながります。栄養を摂り、噛むことで、頭が働きます。集中力を高めるためにも、仕事の効率を上げるためにも、朝食を摂ることが大切です。私が読んだ本の中にも、朝食を食べることが大事だとあります。医学的にも、朝食を食べることの重要性が証明されています。今、朝食を抜いている皆さんは、必ず朝食を摂るようにしてください。特に、上司は、朝から部下に元気な姿を見せることができるように、お願い致します。

社員の日報に、私の話から、一人暮らしをしていて、自分を叱ってくれる人がいないこと、部屋の掃除をしなくても誰にも何も言われず、自分に甘えていることに気づいたという報告がありました。朝の挨拶にも変化が見られ、とても気持ち良く挨拶をしてくれました。今の自分に気づいてくれたことに嬉しく思いました。一人暮らしをしていると、体調を崩してしまわないかが、とても心配です。しっかりとした生活を送って欲しいと思います。
また、別の社員は、製造ライン内の汚れに、パートさんへの注意を、あとで言うのではなく、今すぐ、その場で綺麗にすることが大事だと気づいてくれました。そして、中国出身の社員は、自分を注意してくれるのは、上司しかいないと日報にありました。もっと注意してもらえるように、注意された同じことは繰り返さないようにしていくと言ってくれました。
注意されている人を見て、話を聞いて、自分のことに置き換えて、自分に気が付いて行動してくれることは嬉しいです。

今週もまた、出張に出ています。
私が不在の間も、お互いに注意し合って、一日一日成長できるように、よろしくお願い致します。




Noticing Oneself

As I leave on yet another business trip I would like to add a few thoughts from yesterday’s morning announcements:

1) Eating breakfast in the morning stimulates the brain and internal organs. As you chew, you receive nourishment and your head works. In order to improve concentration and raise the level of efficiency, it is important to eat breakfast. According to a book I read, eating breakfast is very important. The importance of eating breakfast has been medically certified as well. To all of you currently skipping breakfast, please make sure to eat breakfast. I ask this of my managers in particular so that they may present a healthy, energetic image to their subordinates.

One employee recently wrote in his daily report that, because he lived alone, there was no one to scold him. It did not matter if he did not clean his room because no one would say anything to him about it. However, he realized that he was being self-indulgent and I could see even in his morning greeting that there had been a change. I am very happy that he took notice of himself. If you live alone, there is a great concern that you will let yourself go but it is my hope that you will live a reliable, steady life.

Another employee wrote about noticing dirt in the manufacturing line and, after warning the part-time employees, realized the importance of keeping that area clean. This Chinese employee wrote that aside from his superiors, there was no one to scold him. From now on, he is going to work hard to receive more warnings and to not repeat the mistakes he has already been warned about.

It is a joy to look at people who are scolded, to listen to their stories, and, shifting the focus to yourself, notice your own shortcomings and move forward.

I will be away on business this week as well but even when I am not here, please seek to grow day by day.

次に伝えるリレー

火曜日, 1月 27th, 2009

皆さん一人ひとりが、がんばってくれていることに心から感謝しています。
「結果的に最高の年だったが、人生いつがピークか自分ではわからなく、不安と危機感でいっぱい、でも来年は今年以上にもっともっと全力で行動しよう」と毎年1年の終わりに思い、心に誓います。
今年はチャンスの年、ジットの年です。会社は継続することが目的です。継続するためにも経営理念の行動指針の1番に掲げている『当たり前のことを当たり前に行動すること』。経営理念を覚えること、理解することは当たり前のことです。まだ覚えられていない人でも、努力をしている人は覚えられるように努力を続けてください。まずは、暗記をして、暗唱できるように、そして行動できるようにしていってください。身だしなみを清潔にすることもそのひとつです。誰が見ても、どこにいても、ジットの社員として恥ずかしくないように、胸を張っていられるようにしてください。ジットの経営理念がわからない人、覚えられない人はジットの目指す方向性が違います。ですので、一緒に働くことができません。一度に、100点を取ることは無理です。1点ずつ、確実に取っていくことが大事です。
朝の挨拶に、心がない人がいます。毎朝の経営理念を唱和する意味、理由を理解して欲しいと思います。各自の心にしっかりと理念を浸透させて、ジットの思いを、次の世代にも伝えていけるように、お願いします。
行動指針の2番目には危機感を持つことを謳っています。ジットには、私と同級生の同じ歳の社員もいます。皆、同じ年月を過ごし、同じ時間を過ごして、今に至っています。何も変わりはありません。違うところは、努力をしてきたかどうかです。コツコツと努力ができるか?理念どおりに行動することができているか?その違いはあります。

皆さんには、自分のことよりも、相手のこと、周りの人のことを考えることができる人になってほしいと思います。自分のことは後回しにして、まずは相手のこと、周りの人のことが心配できるようにしてください。
何よりも、経営理念に沿った行動をお願い致します。
  
  
  
Next: Communication Relay

To all of you who have worked so dilligently and put in such tremendous effort, I thank you from the bottom of my heart.

At the end of every year, I always think, “Although this past year was the best year [so far], I do not know when the peak of my life will be.” I am filled with worries and a sense of crisis but will “try even harder in this following year and go forward using all my strength.”

This year is a chance for JIT. It will be our year. Our goal is continuation and in order to achieve this specific attention will be given to the first of our creeds: “Being reliable in everyday things.” An example of an “everyday thing” is remembering and understanding the principles of our company. For those employees who do not yet remember all of the principles, please work hard memorize them. First memorize them, then once you are able to recite them from memory, act on them. Another example is keeping your personal appearance clean and neat. I want my employees, no matter who sees them or where they are, to remember that they are JIT employees and to not embarrass the company but rather make those around them proud. Those employees who do not understand or cannot remember our creeds have a different goal or aim than JIT and we therefore cannot work together. It is impossible to achieve 100 points all at once but going point by point is valuable.

There are those who put no heart into their morning greetings. It is my hope that they will undering the meaning and reason behind our creeds. I hope that the creeds and ideas of JIT are impregnated in the minds of everyone and that they communicate them to the next generation.

The second JIT principle expresses the idea of having a sense of crisis. Some of JIT’s managers were classmates of mine and, having passed the previous months and years together, have now arrived at this point. There is no change. Differences are a matter of whether or not you put in effort. Can you endeavor without tiring? Can you act according to our creeds? Those types of differences do exist. It is my hope that you all will think first not of yourselves but of those around you. Put yourself and your own needs on the back burner and learn to worry about those around you. Most of all, act according to our creeds.

素直に、一生懸命に

月曜日, 1月 26th, 2009

人は気づいて行動し、成長します。久しぶりに会った友人の子が大きくなったり、変わったと思うことは、成長しているからです。仕事の方法や進め方も、気づき、徐々に良い方へと変わっていきます。
その中で、ずっとかわらないものは、『創業の精神』と『経営理念』です。

私は、今年に入ってから12冊の本を読み勉強しています。やるかやらないかを、決めるのは自分です。自分のことを思って、本当に注意してくれる人は両親や家族です。私も皆を注意します。言われるうちが華です。『時間』は全ての人に同じだけ与えられているものです。自分が一生懸命にやらないと、周りに迷惑がかかります。

上司・幹部は熱意がある人がなるのです。素直で、一生懸命な人が上司・幹部でいると、周りに同じ志を持った人や同じ気持ちの温かな人が集まってきます。
問題が起きている時にとる、人の行動は、3種類あります。ひとつは、その問題をいち早く共有して、どうしようかと敏感に行動する人。これは、この世界的不況に社長交代、リストラ等をすぐに実行する人たちが例に挙げられます。二つ目は、起きていることがわかっても、どうしたらいいかわからず何もしない、または人の真似をする人。そして三つ目は、起きている状況がわからない人です。子供のこと、家族のことがわからない、社員・部下のこともわからなければ、当然お客様のこともわかりません。危機感がないのです。勉強をする時間をつくることも、ここまでやるのかと言わせるほどやるのが上司であり、幹部なのです。今やったことは、半年後、1年後に結果が出てきます。人が気づくこと考えることは永遠、永久です。

出張に行っていた間の社員日報も全てに目を通しました。
自分の気持ちを決めているのは自分自身である、と言うことに気づき、不安や危機感を抱えている社員。人は仕事に慣れてきたころに、ミスや失敗をするものです。慣れるほどに不安を持つことができるのは、自分に慢心していない証拠です。この気持ちを持ち続けて欲しいです。
県内営業に回っている社員からは、ジットが何をしている会社なのか知らない人がいることを知った、とありました。知らない人がいることは、ピンチでもありチャンスでもあります。対応の速さにお客様に喜んでもらえることができた、という報告もありました。クレームから信用を得られたことが私も嬉しく思います。
ジットは、環境の仕事を通して、『人』をつくる会社です。これからも、チームジットとして、全員で、山梨のために貢献していきます。




Honestly, Diligently

Humans grow by acting on what they notice around them. The reason a friend’s child seems to have gotten bigger and changed is because he is maturing. Similarly, work methods and procedures also slowly but steadily improve. In that are the unchanging creeds and principles of our company.

So far this year, I have read 12 books. The decision whether or not to do something is entirely up to the individual. The people who will truly advise you are few: primarily your parents and family. I will also advise everyone around me. Within the warning or advice there is beauty. Time is given equally to everyone. If you do not work as hard as you can, it will cause trouble or inconvenience for those around you.

Leaders are those who are enthusiastic or zealous. If leaders are honest, hard-working people, people with similar spirits and feelings will gather around them.

When a problem arises, there are 3 types of reactions you could have: 1) you promptly take ownership of the problem and act sensibly with regard to what should be done (an example of this can be seen in the changing of company presidents and company restructurings happening in response to the current economic crisis); 2) although you understand what the problem is, you do not know what you should do and consequently either do nothing or simply copy others; and lastly 3) you do not understand the situation around you. If you do not understand the relationship between children and families, or the relationship between employees and subordinates, then you will not understand the customer either. This is because there is no sense of crisis. It is management who must set aside time for study and tell the boss what has been done. The results of what is done now will not appear for another six to twelve months. What a person will notice and what he will think is limitless.

I read the all the daily reports that my employees wrote while I was away on business trips. Among these reports I noticed one employee who had realized that he was the only one who could change his attitude and had embraced uncertainty and a sense of crisis. It is when a person gets used to his work that misses and failures occur. The proof that one is not full of pride in himself is found in the ability to be familiar with ones work while still feeling a sense of insecurity. I hope this employee continues to have these insecurities. The employee in charge of customers within Yamanashi prefecture wrote in one of his reports about a customer who did not know what type of work JIT did, a situation that offers both a pinch and a chance. I also learned about one customer who was pleased by the fast response he received. The fact that JIT was able to earn a customer’s trust through the response to his complaints made me happy as well. JIT is a company that creates people in line with the environment they are in. Team JIT will continue to contribute to to Yamanashi.

セレモニー協力会社の皆さん

火曜日, 1月 20th, 2009

新年のご挨拶回りの出張の合間に、ジットセレモニー協力会社の皆さんに改装して新しくなったジット甲府プラザに、皆さんとの輪を広げて、交流の場を持っていただきたいと考え、ご夫婦・ご家族で来ていただきました。

セレモニー懇親会

今年、ジットは足元を固めていくことを大事に、1月3日には恒例の社員と家族の新年会をジット甲府プラザで行いしました。ヴァンフォーレ甲府の皆さんにもホールを利用していただくことで地域社会に貢献し、そして今回は、セレモニーの協力会社の皆さんとの懇親会でホールを見ていただき、大不況の今だからこそ、明るい話題で皆さんが元気になってもらえるように、プラス思考に、頑張っていこういう気持ちになってもらいたいと考えました。

セレモニー懇親会

山梨のために、日本のために、そして皆の未来のために、ジットはあります。ジットも、協力会社の皆さんも、ジットを利用してくださる皆さんも、『三方良し』で皆が幸せになれるように、これからも努めて参ります。よろしくお願いいたします。




Collaborators with JIT Ceremony

In the midst of a round of business trips to give New Year’s greetings to our partner companies, a party was held at JIT’s newly remodeled Kofu Plaza. The purpose of this party was to broaden the circle of JIT collaborators and share information with the families there.

This year at JIT we stress progressing on solid footing and on January 3rd held the annual New Year’s party for our employees and their families at Kofu Plaza. Kofu Plaza’s contributions to the region can also be seen in the recent Ventforet soccer team’s meeting and yesterday’s JIT Ceremony collaborators’ meeting. It was my hope that particularly in this recession, everyone would be encouraged by the positive thinking and fighting spirits.

JIT exists for the sake of Yamanashi and Japan, and for the future of everyone. Together with its collaborators and all those using JIT products, JIT will go forward dilligently for the happiness of everyone. Thank you.

ジット甲府プラザ

月曜日, 1月 19th, 2009

1/18 ヴァンフォーレ甲府の選手・サポーティングスタッフ、総勢160名のサポーティングスタッフ交流会が、ジット甲府プラザにて執り行われました。出張の合間に、私も少しだけ会場へ行きました。

ヴァンフォーレ甲府交流会

海野社長のご挨拶には、前年度スポンサーの撤退、会員数の減少により、収入はギリギリの状態の中で、ジットがユニフォームスポンサーになったとご報告くださり、ご来場の皆様からは、拍手をいただいたと聞きました。ありがとうございます。
今期、ヴァンフォーレ甲府のスローガンは『ICHIGAN』です。“1”には、J1への復帰の気持ちを込めていると伺いました。チーム、サポーター、スタッフ、地域の皆が『一丸』となるという思いは、ジットも同じです。

ヴァンフォーレ甲府交流会

地域へ貢献をして、少しでも山梨を元気にしたいという思いから、ジット甲府プラザを利用して、ヴァンフォーレ甲府サポーティングスタッフ交流会を開催していただきました。今年、ヴァンフォーレ甲府の皆さんも、厳しい状況からJ1昇格を目指しています。佐久間GMのご挨拶の中には、この厳しいシーズンですが、安間監督を中心に選手の皆は財産であり、サポートしてくれるボランティアの皆さんがいてくれるからヴァンフォーレ甲府がある、とおっしゃっていたと伺いました。ジットも、ヴァンフォーレ甲府と、そして地域の皆さんと『一丸』となって応援していきます。

ヴァンフォーレ交流会

 
 

JIT’s Kofu Plaza

 
On January 18th, the Ventforet Kofu soccer team’s support staff meeting was held at JIT’s Kofu Plaza. Over 160 people attended, among them both players and members of the support staff.

In President Unno’s remarks, he spoke about sponsors that had withdrawn their support in the last year, the decrease in membership numbers, and the currently low income level. Amidst this, however, he mentioned JIT’s decision to become the uniform sponsor for the Ventforet soccer team, news which was met by applause from everyone there for which I am most grateful. This year, Ventforet’s slogan is “Ichigan,” or “One Body.” The “one” in this slogan refers to the wish to return to Japan’s top professional soccer league, commonly referred to as “J1.” The idea of all regional members – from the team, supporters, to staff members – banning together as one is an idea shared by JIT.

With a wish to contribute to the region and enliven Yamanashi, Ventforet Kofu support staff used JIT’s Kofu Plaza to hold their meeting. This year, the Ventforet team is aiming to rise from the difficult conditions the reach J1 status. In his speech, General Manager Sakuma said that the Ventforet team exists because of the presence of support staff and, focusing on Director Anma, the asset that each player is to the team. JIT will also become one with Ventforet and everyone in the region in cheering for the Ventforet team.

エコ授業

水曜日, 1月 14th, 2009

出張先からのブログです。今月は、出張が続くため、更新は来月になります。よろしくお願いします。

1/13 山梨学院大学付属小学校の4・5年生を対象にしたエコの授業が行われました。そこで私が企業サポーターのアイディア・取り組みの紹介をしました。私の一番下の息子も現在、小学校6年生。親と同じ立場で、同じ目線で、子供たちにジットの取り組みと私の思いを15分という短い時間でしたが、お話させていただきました。

エコ授業

年賀状を作成する時に使う、プリンタのインク。空になった使用済みのインクカートリッジ1500万個が、今までは全てゴミとして扱われていました。そこで、私たちは1999年から、使い終わったインクカートリッジにもう一度インクを入れて、新しくリサイクルインクを販売しました。
環境の問題は、原点に戻る事。皆のおじいさんやおばあさんの時代、昔の時代に人間がどうやって生きていくのがいいのかを教えてくれているものです。一つの例ですが『水』は、昔はどこにでもある、自然のものでした。私も、貧乏だった子供の頃、ジュースの代わりに水道の水を飲んでいました。蛇口を開ければたくさんの水が自由に飲めました。
大人が便利な世の中にしたいために、林や森を切りました。冷暖房を使って自然の暑さや寒さの我慢をしなくなりました。ものをすぐに買う。“もったいない”という気持ち、1円というお金のありがたさ、水のありがたさを知り、お父さん、お母さんへ感謝することの大切さに気づいて欲しいと思います。昔の時代に戻ってみてください。えんぴつ1本も、皆、手で削っていました。皆、持つ部分がなくなるまで使いました。消しゴムも、一度使ったカスを集めて、のりで固めて、また使いました。ひとつのものを大事にすること、“もったいない”という気持ちが『エコ』になります。

エコ授業

ジットでは、電気の使用を減らすために、必要なところだけを付けたり、消したりできるように、ひとつひとつの電気にひもがついています。コピー用紙も、一度使用した紙は、もう一度裏を使うようにしています。事務所の中にも、たくさんの緑を置いています。ジットは、ひとつひとつのもの、自然を大切にしようと、取り組んでいる会社です。また、あいさつも大事にしています。当たり前の事を当たり前に行動することがジットの行動指針です。

エコ授業

今、皆ができること。何でもいいと思います。ノートを最後まで使うとか、先生や友達、家族にいつもありがとうと言う。そういう気持ちを持っている子供たちが環境を大切にできます。これからも、頑張って欲しいと思います。是非一度ジットに来て会社を、ジットの社員を見てください。
 
 
 

Ecology Class

 
As I write this, I am beginning a month-long series of business trips that will, I’m afraid, postpone the next update until next month.

On January 13th, I was priviledged to attend the ecology class for fourth and fifth graders at Yamanashi University’s affiliated elementary school. There I introduced JIT’s ideas and initiatives as ecological supporters. Looking at the students, so near in age to my youngest son, I spoke to them from the viewpoint of a parent.

Until now, almost all of the 15,000,000 ink cartridges used in printing New Year’s cards each year were thrown away as garbage. Since 1999, however, JIT has taken these used ink cartridges, refilled them with new ink, and sold them as new recycled ink cartridges.

I believe that environmental problems are a chance to return to the starting point, to think about the time when our grandparents were young and to take from that what was good about their way of life. Take water, for instance. When I was young, my family was very poor and instead of juice I drank water. If I but opened the tap, there was plenty of water for me to drink.

As they get older, humans in their quest for comfort and convenience tear down the forests and woodlands. Rather than persevering through hot summers and cold winters, people immediately go out and buy air conditioners and heaters. I hope that we remember the value of water, the value of one penny, and recognize the importance of being thankful to our parents. Please try to return to the days of yore when we sharpened pencils by hand and used them until the very end. Erasers as well were used as long as possible with even their flakes being mushed back into the whole to be used as long as possible. It is this valuing of even one small thing that makes up “ecology.”

At JIT, in order to reduce the amount of consumed electricity, we only turn on lights when we need to. Similarly, copy and printer paper is reused and the plethora of plants around the office are carefully tended. JIT is a company that values each and every aspect of nature just as it does greetings. It is our policy to be reliable in ordinary things.

Everyone is capable of doing something now. I believe that no matter what it is – whether using a notebook until the very last page or always saying thank you to teachers, friends, and family – it is good. Children with such values are able to cherish the environment and it is my hope that they will continue to work hard.

Please, come to JIT and see our offices and workers.

2009年度ジットグループ 中期ビジョン第三期年度経営計画発表会

火曜日, 1月 13th, 2009

3年前に田中先生に出会うことができ紹介していただき、HPDの國司所長、内藤先生と出会い、それまでの私の歩んできた人生の反省と、皆さんへの感謝の気持ちを教えて頂きました。
私は本当に運がいい。本当にツイている。私は逆境には絶対に負けない。思いは必ず成し遂げる。可能性に限界はない。景気良し、不景気さらに良し、ピンチをチャンスに変えていく、という思いで、2009年をスタートさせました。
昨年、亀のように一歩一歩を確実に歩んでこれたのも、私に付いて来てくれた皆さんがいてくれたからです。ありがとうございます。
18年前、私がジットを立ち上げた当時の目標は、本社屋の建設でした。そして、ジットセレモニーを設立した時は、山梨県の各地にホールを建設する事が目標でした。私はひとつの目標が達成できそうになると、すぐに次の目標を立てます。まずは思う。そして、思ったことは口にする。皆の前で公言する。言ったら、必ず行動する。
私は弱虫な人間です。こうして皆さんの前で強気なことを言っていても、内心ではビクビクしていて頭痛が止まらず、夜も眠れないほどです。神経が弱く、不安で、本当に気が弱い私ですが、皆の為に、今、生きている証をこのジットで、皆さんと一緒に残していきたいと思っています。

経営計画発表会

厳しい時こそ、家族、社員、仲間を大事にすること。私と幹部がもっともっと意思の疎通を図り、この経営計画に向けて進んでいきます。
ジットセレモニーは山梨県の皆さんの為にあります。“人良し、設備良し、価格良し”。この3つが揃っているのはジットセレモニーしかありません。足元である山梨県にはジットセレモニーの葬儀を通して社会に地域に貢献し、リサイクルを通して日本に貢献し、たっぷりントで世界に貢献します。
これからがジットの時代です。今年2009年は、ジットにとっても、本当に運がいい年です。出会うべくして出会った先生方、社員、パートさんの皆さんと一緒に、100年に1度のチャンスの年を迎えることができました。

山梨を少しでも元気にしたい、という思いから、今年はヴァンフォーレ甲府のユニフォームスポンサーになりました。『ジットがあって良かった』と言ってもらえるチャンスの年です。この山梨で、地元で、皆が活躍できるように、山梨の活性化に繋がるように、支援していきます。

今、リサイクルインクのシェアは、日本国内全体の9%、その内ジットのリサイクルインクのは4%だけです。環境、価格、品質の良いリサイクルインクを売るチャンスです。
たっぷりントの開発は、この世の中になかったものの誕生です。厳しい時代の中で、少しでも安く、品質の良い製品を提供する事で、使ってくれた人を笑顔にする。幸せにする。そのための品質最優先です。そして、たっぷりントの品質を完璧なものにして、世に送り出すために顧問の先生方がジットにはいます。皆、お金のために仕事をしているのではありません。志を共にし、たっぷりントを世の中に提供したいという使命のもとに開発に取り組んでくれています。山梨は田舎ですが、ここから世界へ向けて発進して行きます。

経営計画発表会

中国にマンションを購入したばかりの辛部長に、私の右腕として本社に来てもらうことになりました。「社長がいたから、今の自分がある」と言ってくれた辛部長の言葉に、本当に嬉しく思いました。今年は、社員、パートさんがどれだけ一丸となれるかが勝負です。人は、ピンチ・逆境がなければ成長できないと私は考えます。自分をどれだけ追い込むことができるか。立ちはだかる壁を乗り越えることができるか。そこにかかっています。

ジットの夢であるたっぷりント。ジットは、これからも製品の開発に力を入れていきます。商品を手に取り購入してくださった人、使ってくださった人、製品を製造する人、販売する人、全ての人がジットの製品を通してドキドキ、ワクワクして楽しんでもらいたい。品質は、人が作るものです。皆さんには、製品や商品ではなく、自分自身を磨いてほしいと思っています。どれだけ自分の思いを伝えることができるか。言葉ではなく、『思い』が熱ければ、相手に必ず伝わります。私の思いを多くの人に伝えたい、それを形にしたのがこの社長ブログです。私はジットの代表として、これからもっともっとたくさん勉強していかなければいけないと思っています。

ジットという会社は世の中の公的なものです。これから工場拡大に向けて、周辺土地を購入します。利益をあげる事で地域に税金が入り、地元の皆さんのために有効に使ってもらうことができます。
私は53歳、あと9年で引退する事を考えています。6年後、メジャーリーグのチームも試合ができる程の野球場を建設し、山梨の野球チームを作ります。9年後には、学校を創立し、ジットや山梨の企業に就職する前に、社会人としてのマナー、人として大切なこと、挨拶、礼儀を教えたいと思っています。

経営計画発表会

今回の年度経営計画発表会で営業部長は力強く目標達成を誓ってくれました。セレモニー部長は、経営理念の思いを使命に、熱く語ってくれました。

全力で、今、この時代を生きていくために、チームジットとして経営理念に沿った行動をしていきます。社員、パートの皆さんにもこの経営理念に沿った行動をお願いします。ジットは今の時代に必要とされるものを作っていきます。それが、今はリサイクルインクであり、たっぷりントです。ジットは『人』を創る企業です。私の使命は、人を育てることです。私と一緒にいると元気になる、自分にもできる、と思ってもらえる、そういう人を増やしていきたい。素直な人を育てていきたい。ジットグループの今年のスローガンは『素直な思い』です。チームジットとして、本当の幸せを皆で一丸となり掴んで行きましょう。人間の成長に限界・幸せに限界はありません。全て自分自身次第です。

3rd Annual Mid-Term Management Strategy Presentation Meeting, 2009

On January 10th, JIT held its 3rd annual meeting to discuss our management strategies.  I was privileged to introduce Mr. Tanaka – a man I met 3 years ago – and Mr. Naito – one of the managers at HPD – as well as talk about my life before meeting these men and how grateful I am to everyone around me.  I truly am a lucky man and will not lose to adversity.  On the contrary, I will fulfill my thoughts.  The possibilities are endless.  It is with these feelings, the appreciation of both good and bad economies, and the determination to turn the current economic crisis into a chance for JIT that we began 2009. Much like a turtle, last year we progressed one sound step at a time.  I am very grateful to all those who accompanied and worked alongside me during this time.  Thank you. 

When I started JIT eighteen years ago, my goal at the time was the construction of a head office.  Next, when JIT Ceremony was established, my goal was to build halls around Yamanashi prefecture.  For me, once one goal is about to be accomplished, I begin setting the next goal.  Once I have a new goal, I declare it in front of everyone for if I tell others my goals, I will certainly act in a way to achieve them.  Even though I say such grand things in front of others, though, in my heart I worry to the point of headaches and insomnia.  Yet even though I am a man of weak nerves and fears, for the sake of everyone around me, I want to leave proof of the hard work of myself and those around me here at JIT. Specifically because our current situation is so severe, we must treasure our families, workers, and friends.  The managers and I must aim more and more for a mutual understanding of our purpose here at JIT and must act in accordance with JIT’s creeds. 

JIT Ceremony was made for the sake of everyone in Yamanashi prefecture.  It is JIT Ceremony that boasts “good people, good facilities, and good prices.”  From the Yamanashi ground beneath our feet, JIT contributes to the region through its funeral services, to Japan through its recycling, and to the world through DoubleJet.  This will be JIT’s time. 2009 will be a lucky year for JIT.  With those teachers we have met and those we are bound to meet, with our full-time employees and our part-time employees, we will work together to meet this once in a lifetime opportunity. 

With a hope of energizing even just a little Yamanashi prefecture, JIT became Venforet’s official uniform sponsor.  This year is our chance to hear people say, “I’m glad JIT exists.”  At both the prefectural and local levels, we are working to support the activation of Yamanashi. Currently, recycled ink accounts for approximately 9% of the ink in Japan, with JIT’s share only 4% of that.  This is our chance to sell a high-quality product that is good both for the environment and the wallet: the creation of DoubleJet was the birth of a product the world did not have.  In the midst of such a severe crisis as we face now, we are able to make DoubleJet customers happy by providing them a high-quality product as a lower cost than other ink manufacturers.  We will bring our customers happiness.  That is why we give such high priority to the quality of our product and why we have advisors and teachers here at the office: so that we can offer a perfect product.  JIT employees do not work here because of the money.  With the intention and mission to offer DoubleJet throughout the world, we are tackling the development of this product.  Although Yamanashi is a rural area, it is from here that we will turn towards the rest of the world. 

Manager Shin, although he only recently purchased a new apartment house in China, recently came to our headquarters to be by me as my right-hand man.  I was very honored by his declaration that “it is because of the JIT president that I am who I am today.”  This year is a contest to see how much our full-time and part time employees can bad together.  I believe that if there is no adversity in a person’s life, he will not mature.  To what extent are your self-motivated?  Can you surmount barriers in your way?  Success depends on these things. DoubleJet is JIT’s dream and we will continue to put our strength into developing this product.  It is my hope that anyone at all connected to DoubleJet – whether they merely pick it up, buy it, use it, manufacture it, or sell it – will enjoy and be excited by our product.  Quality is a man-made thing.  It is my hope, therefore, that you will all polish not the product but yourselves.  How well can your communicate your thoughts?  More than your words, it is important that your thoughts be passionate for if they are, you will surely be able to relay them to others.  This blog is my attempt to communicate my thoughts to many people.  As a deputy of JIT, I believe that I need to study much more.   

The JIT corporation is a public entity of the world.  With the goal of enlarging our factory, we plan to purchase the land surrounding our headquarters.  After 9 years, when I am 53, my plan is that I will retire.  In 6 years I hope to create a Major League baseball team and stadium here in Yamanashi.  Then, in 9 years, I will build a school where adults can study manners, etc. before they enter the workforce, whether here at JIT or elsewhere in Yamanashi. At this year’s management strategy presentation meeting, the head of the Sales department spoke strongly about attaining his goals.  Similarly, the head of JIT Ceremony spoke passionately about turning the management creeds into missions.   


Team JIT is committed to acting according to our creeds so that we may succeed during this time.  I ask here that all my employees, whether part-time or full-time, remember this and act according to JIT creeds.  JIT will make products necessary for the times, namely DoubleJet.  JIT is a company that cultivates people.  My mission is to raise people.  I want to increase the number of people who energize and inspire others, who are obedient and honest.  JIT’s slogan for 2009 is: “Honest Thoughts.”  Let us altogether as Team JIT grasp on to true happiness.  There are no limits to either a person’s growth or happiness.  All is dependent on oneself.

素直な思い

金曜日, 1月 9th, 2009

何事も、考えているだけではなく、すぐに行動に移すことが大事です。行動して失敗したら、次に移ればいいのです。失敗を良い経験にして、次に活かしていくことが大事なのです。人はこれまでに自然を破壊し、自分たちで自分の首を絞めています。環境に対して、“もったいない”という気持ち、“もったいない”という輪を広げることが私たちジットの使命です。この思いをひとりでも多くの人に伝えられるように、行動に移していきます。
ジットの思いが込められた車両ナンバー『10-10』。『10-10』のナンバーと言えば、『ジット』という周囲の認識も高まってきました。ジットの社員であることを意識して、運転にも心を込めて行うように、お願いします。

朝の掃除を通して、掃除をしている上司の姿を見て、掃除の仕方に気づき、それを仕事にも応用していこうという社員の日報がありました。こうして気づいてくれた社員、部下に自分の姿を見せて気づきを与えてくれた上司に感動しました。ありがとうございます。また、勉強会で「素直な思い」、ジットの2009年度のスローガンに対して、素直になれば、熱くなれることに気づいたという報告、別の勉強会では、仕事のミスは私生活の乱れからくると教わり、普段から私や上司、会社が社員の家族のことを思い、心配し、コミュニケーションをとるように言うのがなぜなのかがわかった、と気付いてくれました。私がいつも、皆に話していることの思いが伝わったこと、それを指導してくださった先生方に、感謝いたします。
朝礼では、周りの皆を良く見て、変わりがないか気を配ることが大事だと気付き、いつもうつむき加減でしていた経営理念の唱和も顔を上げて皆の顔を見て唱和している姿に、嬉しく感じました。
今日も一日、元気に、素直な気持ちでよろしくお願い致します。

毎日が勉強です。成長と幸せには限界はありません。

新年会

木曜日, 1月 8th, 2009

2009年初めの工場生産開始日である1月6日にパートさんを中心に新年会をしました。勤務時間中ということもあり、アルコール抜きでささやかに行いました。

新年会

パートさんの皆さんには、家族とのコミュニケーションを大事にしていただきたいということと、もっと石坂という私を、そしてジットグループを知っていただきたいと思います。今年も、可能な限り、皆さんと一緒に昼食を食べながら話をして、お互いを知って信頼し合える関係を築いていきたいと思っています。それがやがては会社の発展につながります。

ジットセレモニーの社員は、年末年始の休みもなく、仕事をしてくれました。営業部長の義父母がセレモニーを紹介してくださったことを『当たり前のこと』と、私に言ってくれた言葉がとても嬉しく、感動しました。人を信頼し合い、支えあうことの大切さを実感しました。

新年会

物に溢れ、便利になっても、自然や地球環境に人が与える影響をもう一度考えるようにと、神様が与えてくださったこの大不況を、私たちはチームジットとして、一致団結して乗り越えていきます。
そのひとつの方法として、地域密着のためのセレモニーです。そして、山梨を元気にするためにヴァンフォーレ甲府のユニフォームスポンサーになりました。山梨県民が一丸となって応援できるスポーツチームとしてヴァンフォーレ甲府があります。少しでも多くの皆さんを元気にすることができるように、山梨が潤うように努めていきます。
ジットグループは、セレモニー、リサイクルインク、たっぷりントの3本柱で世界を目指していきます。ジットで働く社員、パートさんを幸せにして、地域の皆さん、山梨を幸せにしていきます。

ジットは、環境づくりの観点から、『人』づくりを行っていきます。皆で一致団結することで、この難局を乗り越えていくとができます。社員、パートさん、全員がいてくれて、初めて“チームジット”が成立します。皆で協力して行きましょう。よろしくお願い致します。
  
  
  
New Year’s Party: Part 2

On January 6, 2009 – the day work resumed in the manufacturing department – we held a New Year’s party focused at the part-time employees. As it was held during business hours, it was a modest affair with no alcohol. It was my hope that employees would come to understand the importance of family communication as well as get to know me and the JIT group. Similar to last year, employees again this year created trusting relationships as they shared conversations over lunch. Such moments and such relationships will eventually lead to the spread of our company.

I am grateful to the employees of JIT Ceremony who, even during this past end of the year break, worked tirelessly without taking a vacation. When I heard the in-laws of our Sales Department’s supervisor call the referral of JIT Ceremony a “natural move,” I was moved and truly realized the importance of supporting and trusting each other.

As I mentioned before, Team JIT is banding together to overcome this current economic crisis, itself a gift from God to make us realize that no matter how convenient something is, we must still think about our effect on the environment. One way we are doing this is through JIT Ceremony, a company connected closely to the region. Moreover, in order to energize and build up Yamanashi, we have become the official uniform sponsor for Ventforet, Yamanashi’s beloved soccer team. We are working hard to make Yamanashi profitable in the hopes that it will energize, even if only a little, the people around us. Standing on the three pillars of JIT – Ceremony, Recycling, and DoubleJet – we have our sights set on world-wide sales and will continue to work for the happiness of all JIT employees and everyone in the region.

With the aim to create a pleasant environment, JIT seeks to create good people. This is the beginning for Team JIT and thanks to the presence of our full-time and part-time employees and everyone connected with JIT, we can and will overcome the current economic crisis together. Let us work hard this following year! Thank you!