第8回協力会社の会

  先日、第8回協力会社様の会を行いました。大変お忙しい中、9社の協力会社様の皆様にご来社頂き、今後の事業展開についてや、意見・情報交換、年末の繁忙期に向けての打ち合わせなどを行い、大変有意義な時間を共有させて頂きました。

皆様、ありがとうございます。感謝、感謝、です。


私からはジットグループ全体の事業展開の話をさせていただきました。



石坂幸太郎社長からは、ジット株式会社の今後の方針について発表致しました。


皆様、熱心に耳を傾けてくださり、ありがとうございます。




本年の「ベストパートナー賞」。31期、よりご尽力いただいた弊社ご担当者様に、感謝状の贈呈です。いつもありがとうございます。

工場見学の様子です。実際に現場をご覧いただきました。






 部材を供給して下さる協力会社の皆様の深いご理解なくして弊社の商品を待っていて下さるお客様に「Just in time 」の商品をお届けすることは出来ません。

 お客様と日本の環境保全のために、私どもに関わって下さる全ての方々に感謝しながら、本日も品質最優先で生産いたします。ありがとうございます。

2022年中期ビジョン発表会Ⅱ

 前回に引き続き、2022年中期ビジョン発表会の様子をお伝え致します。
今期1年間の頑張りを表彰する「31期の年間表彰」です。




産休中の皆さんも小さな可愛いお子さんを連れて来てくれました!

 
最初の表彰は、部門長より今期一番頑張った方を表彰する「部門部長賞」です。 


沢山の方が表彰されました。おめでとうごさいます!!



 




31期の年間表彰です。80名もの従業員の皆さんの表彰を行いました。皆さんいつも一生懸命ありがとうごさいます!



 



 


 本日、お誕生日を迎えられた入社19年目の男性社員と製造業務を行って頂いている女性の準社員さんを会場のみんなでお祝いしました。
「お2人ともお誕生日!おめでとうごさいます!!」


「新人賞」の表彰です。毎日毎日小さな身体で全力投球し、先輩から学び大きく成長をしたセレモニーの女性社員が受賞しました。




社長が選出した「社長賞」。営業本部を任され、毎日一生懸命に営業をまとめようと奮闘してくれている男性執行役員が受賞いたしました。

 


会長が選出した「会長賞」。結婚、そして2回育児休暇を終え、小さなこどもを育てながら、仕事と育児の両立に奮闘している業務部の女性社員が受賞致しました。





続いて「辞令交付」です。32期より大勢のメンバーが昇格となりました。
ジット株式会社の昇格メンバー


株式会社ジットセレモニーの昇格メンバー


ジットファーム株式会社
NPO法人ジット会たいよう
ジットグループ株式会社の昇格メンバー
今回は新メンバーとして、COO「最高執行責任者」、CFO「最高財務責任者」を迎え、各会社の管理会社として新なスタートを切ります。
宜しくお願いします。

 
 来年度ジットグループの仲間入りをする内定者の皆さんもお越し頂きました。
4月より一緒に働ける日を楽しみにしております!


 日頃より幅広く事業のご提案など何事も親身になってご対応頂いております三井住友銀行の支店長様の総評では、「直接経営者が今後の夢のあるビジョンの発表や社員が自分たちの部署をこのようにしていきたいなど気迫のある発表を聞くことができるこのような機会はなかなかないので本当に貴重な会でした。
これからも、ジットらしく、山梨から日本を元気に!そして世界へ!の実現に向けて頑張ってください。」とお言葉を頂きました。


 当社のメインバンクのみずほ銀行の支店長様からの総評では「経営理念の重みを感じる良い会だった。今後のビジョンを噛みしめて社会に貢献して欲しい」とのお言葉を頂きました。ありがとうございます。


最後に今年NIKKEI全国社歌コンテストで日本第6位となった、社歌「We are the Jit」を流し皆さんと一緒に踊りました。


 2022年7月1日。事業継承より2年目を迎えた32期がスタートしました!
私たちジットグループは、地元山梨、そして日本、また世界中に” 元気” と” 笑顔” をお届けできるよう、「問題解決企業」として毎日全力投球してまいります。今後ともジットグループを何卒宜しくお願い致します。

2022年中期ビジョン発表会Ⅰ

 7月15日、すべてのグループ会社の期首を7月1日に揃え、「2022年度中期経営計画発表会」をジットプラザ(やまなしグリーンゾーン認証施設)にて行いました。
 

 
創業の精神と各社の使命の唱和です。本年も10名の新入社員が立派に唱和のリーダーをつとめました。


公私ともに大変お世話になっている、連合警備株式会社の保坂相談役にご挨拶をいただきました。


日頃よりジットグループの取り組みのPR活動についてお力添えを頂いているUTYの原田社長にもご挨拶いただきました。



ジットグループの代表として今後の5つのビジョンを発表いたしました。3世紀をまたぐ110年企業を目指して「夢は大きく念いは熱く」です。


ジット株式会社 代表取締役社長の経営計画発表です。

続いて各事業部の発表です。会を重ねるごとにそれぞれの目標、事業部のレベルが上がっていることを感じ嬉しい限りです。
]
営業部


インクカートリッジ調達事業

 
保育園

 
管理部


セレモニー

 
たいよう

 
ジットファーム



次回は「年間表彰」の様子をお伝え致します。

2022年ジットグループ運動会Ⅲ

先日に引き続き運動会の様子をお伝えいたします。


チームで力を合わせて戦う「綱引き」です。


掛け声をあわせて、「せーの!よいしょ!よいしょ!」

 
互角の戦いの綱が動かず、私も全力を出し切りました。

 
子どもたちも一生懸命、小さな身体で大きな綱を引きました!


続きての競技は「ボール送り」です。


一列になり行きは頭上からそして帰りは股下からボールを繋ぎます。

 
続いては、種目がたくさん「障害物競走」!


ぐるぐるバットではコースから外れて走る人、転ぶ人が続出で盛り上がりました。



 
最後の競技は全員リレーです。


全速力のバトン繋ぎはすごい迫力です!!


勢いよくゴール!!


2022年ジットグループ大運動会全ての種目を終え、各チーム仲間との絆を深めることができました。
競技を通して普段見られないお客様の表情や、上司や部下の姿を見ることができ、皆楽しそうで私も嬉しい限りです。

 
結果発表。優勝は黄色Cチームでした。おめでとうございます!!


2位~5位の各チームにもそれぞれ景品が出ました。


 運動会の最後は全員で二重の円を描くように整列しジットの社歌「We are the Jit」を皆で歌いました!最後の締めくくりに社歌を歌うことで全チームの健闘を称え団結することができました。

 総勢200名の大運動会。天候にも恵まれ、無事、3年ぶりの運動会を開催することができました。そして、会社の枠を超えて声を掛け合い共に気持ちの良い汗を流した素晴らしい一日でした。協力会社の皆さま、貴重な休日にも拘わらず、私どものイベントを一緒に盛り上げてくださり、誠にありがとうございました。

ジットSDGsラッピングタクシー

 この度「山梨を元気に!山梨から世界へ!」のメッセージを地元の末広 タクシー会社と一緒になって、おもてなしの心と SDGsによる「環境県,山梨!」の実現のため、 タクシー10 台にラッピングを行い、街行く人や来県者の皆様に笑顔と健康になってもらいたい!との念いでスタート致しました。









 車内モニターではジットグループの取り組みの動画を放映しております。
 また、7 月はスタート期間限定で、乗車されたお客様に「医療用マスク 1 枚」をプレゼント致します。





 このラッピングタクシーは甲府駅、県立中央病院、甲府市立病院などに配車される予定です。

 UTYのスゴろくでも紹介して頂きました。



 これからもジットグループは、SDGsの輪を広げ「地元山梨を元気に!」できるよう、従業員一丸となって取り組んでまいります。

2022年ジットグループ大運動会Ⅱ

 ジットグループの大運動会は、学生の運動会にも負けない全力のジットの三大イベントの1つです。今年はジットグループや協力会社様で編成された赤、青、緑、黄、ピンクの全5チームで全力で競技に挑みました。
 


 
運動会の最初の競技は、「にこにこキッズ保育園」に通う子どもたちによる親子競技です。


お父さん、お母さんと一緒に” 元気いっぱい” ” 笑顔いっぱい”
一生懸命競技に取り組んでいます!



 
続いては、「宝拾い」です。
お菓子が入った宝袋に向かってみんなでダッシュします!


お菓子やおもちゃが入った「宝」に大喜びです!


 
いよいよ!チーム対抗競技のスタートです!
各チーム優勝を目指して、円陣を組んで気合を入れます!!


午前中最初の競技は「玉入れ」です!



 
低いかごで子どもたちの「玉入れ」も行いました!


続いての競技「しっぽとり」です。相手チームのしっぽを取り、その本数を競います。
思っていたよりも全力のしっぽの取り合いになり激しい競技になりました。

 
子どもたちによる「しっぽ取り」です。お友達のしっぽをみんなで追いかけます!

 
最後は”1対1″の熱い戦いになり、会場全員から声援が上がりました!


 
お昼は毎年恒例のカレーをみんなで食べました。


子どもたちもおいしく食べられるよう甘口カレーです。


産休中の皆さんも小さなお子さんと一緒に運動会に参加してくれました!本当に嬉しい限りです!

次回は午後の競技の様子をお伝え致します。

2022年ジットグループ大運動会

 先日、「2022年度ジットグループ大運動会」を開催いたしました。
天候にも恵まれ、3年ぶりの大運動会を従業員だけでなく、沢山の協力会社の皆様方、総勢200名の皆様と共に、盛大に開催することができました。




お忙しい中、多くのご来賓の皆さまにお越しいただきました。感謝、感謝です。


ジット本社がある南アルプス市から山梨県全体の活性化にご尽力されている山梨県議会議長 櫻本様

 
石坂会長が生まれ育った町「富士川町」そして「山梨県」の活性化のため大法師山の開発を行っているジットビレッジ計画に対して多大なるご協力を賜っております、富士川町長 望月 利樹 様


代表の石坂が公私共にお世話になり、毎年運動会にお越し頂いている 日本連合警備株式会社 相談役 保坂 精治 様


新入社員による選手宣誓。今年の新入生も大変立派に大役を果たしました。


ウォーミングアップも兼ねて今年は甲州弁バージョンのラジオ体操を行いました。しっかりと体全体をほぐし、いよいよ競技開始です。

 
従業員の可愛い子どもたちもたくさん親子で参加してくれました。みんな本当も自分の孫のように愛らしいです。

 

 



 次回は、皆さんの情熱と笑顔の競技の様子をお伝えできたらと思っております。

2022年新入生歓迎会

 先日、ジット甲府プラザにて3年ぶりの新入社員歓迎会を行いました。緊張しながら迎えた入社式からあっという間に1ヶ月が過ぎ、新人研修、各部署での現場研修を経て、それぞれの部署に配属されました。そして研修先や配属部署の先々で新しい風を吹かせてくれています。

 

 
 歓迎会当日は誕生日を迎えた女性社員がおり、参加した全員でお祝いしました。彼女は15年前に新卒採用を始めた時に入社してくれた1期生で、今はジットグループの経理という、とても重要な仕事を担い、家庭と仕事を両立させながら日々頑張ってくれています。いつもありがとうございます!感謝!感謝です!

そして、恒例の余興です。新入社員の皆さんとそれぞれの部署で工夫を凝らした出しものを発表します。

新入社員の皆さんは、息の揃った「ソーラン節」を披露してくれました!



 
“元気いっぱい” “笑顔いっぱい”の新入社員の皆さん!!
これからの活躍を期待しています!!

ここからは、部署ごとの発表です。

業務部は、オリジナル動画&ダンスを全員で披露してくれました!




営業部は、会場を巻き込んだ「腕相撲大会」を行いました!


各部署から年齢関係なく、全力を出し切り、会場を盛り上げてくれました!




製造部・品質保証部・開発部の出し物です。

 
ユーモアの溢れた筋肉自慢の社員が会場を沸かせてくれました。



 
セレモニーの出し物は、部署対抗早食い大会です!


普段見られない女性社員の食いっぷりに会場も盛り上がりました!


たいようの出し物は、全員が参加できる有名音楽の曲名クイズです!
曲名が分かった人はスナック菓子を全部食べてから回答することができ、盛り上がりました!


ジット社歌の作曲を担当してくださったシンガーソングライターの伸太郎さんも駆けつけてくれ、最後は全員で歌を唄って心を一つにしました!


今回の「新入生歓迎会」を通して、上司、先輩方が心から新入社員の皆さんを歓迎していることがしっかりと伝わったことと思います。

 近年、なかなか皆で集まりこのような時間を設けることが出来ない状況が続いておりましたが、感染対策を行いながら3年ぶりに社員が集まり「新入生歓迎会」を開催することができ、大変有意義なひと時を過ごすことができました。

 新入生の皆さん、会社説明会や入社式でお伝えしたとおり、成功は約束できませんが、成長は必ず約束します。これから共に成長していきましょう。

「NPO法人ジット会たいよう10周年記念事業」

 先日「NPO法人ジット会たいよう10周年記念事業」をジットプラザにて開催いたしました。

 
たいようの理事長として挨拶をさせて頂きました。

 「NPO法人ジット会たいよう」は10年前、スペシャルオリンピックス日本・山梨の舩木前理事長にご縁をいただき、スペシャルオリンピックス日本・山梨のイベントに参加した折に、ハンディーキャップを持つお子さんの親御様から、子どもたちが学校卒業後に働く場所がなく不安だという声を聞き、ハンディーキャップに捉われず「地域社会で働きたい」「仕事を通して社会に貢献したい」と思う方々が山梨にも沢山いることに気付かされました。

 そこで、仕事を通して「その家族が安心して生活ができるように」「僕も私も社会に貢献しているんだ」と誇りを持ってもらえるように、一人でも多くの方の雇用の場をつくり、ジットグループの家族を増やそうと、障がい福祉事業 NPO法人ジット会たいようを設立しました。

 現在ではジットグループ全体で96名の皆さんが、仕事を通して生きがい、やりがいを見つけ、毎日真剣に仕事と向き合っています。その姿に私は大いに刺激を受け、パワーをいただいております。


 公私ともに大変お世話になっている、連合警備株式会社の保坂相談役にご挨拶をいただきました。人間は「気づく力」が最も大切なことであり、翔子さん本人の能力を見出すお母様の力が本当に素晴らしいとお話しされました。

 
 「NPO法人ジット会たいよう」を立ち上げるきっかけを私に与えてくださった、スペシャルオリンピックス日本・山梨の前理事長であり、萌木の村株式会社の舩木代表にもご挨拶を頂きました。人は学歴も育ちは関係がない。「感性」が人間性を作り、豊かな感性が周りの人を幸せにすることができるとお話をいただきました。


 式典では、書道家の金沢翔子さんによる席上揮毫とお母様である金沢泰子さんによる講演会を行って頂きました。











 


 現在37才の翔子さんが生まれた時、ダウン症の告知を受けた日「私は日本で一番悲しい母親だろう」と思ったそうですが、いつも「自分より人に喜んでもらえることが嬉しい」と周りに優しく、どんなこともプラス思考で、何もかも明るい方へ美しい言葉に変える純度の高い魂を持つ翔子さんに救われ、「今お母さんは世界で一番幸せだよ、、」と言えたそうです。 

 「暗闇の中にこそ光がある」生きてさえいれば、絶望はない、生きることは、愛することの道しるべであると話されました。

 
翔子さんがサプライズで素敵なダンスを披露してくださいました。

  
素晴らしいショーに会場全体が手拍子を打ち、時には歓声が上がり、非常に盛り上がっていました。




翌日の山梨日日新聞に「NPO法人ジット会たいよう10周年式典」の様子が掲載されました。

UTYのニュースに放送されました。
↑クリックで動画が視聴できます。



 今回の「NPO法人ジット会たいよう10周年記念事業」には、ジットグループの従業員をはじめ、たいようで働くメンバーさんとそのご家族、そして日頃よりお世話になっている皆様、総勢103名が集まってくださり開催することができ大変嬉しく思います。

 「共に生きる」と題して、障がいを持つ子の母親としての苦しんだ過去を語ってくださり、翔子さんの純度の高い魂からなる彼女の優しさと素直で前向きに成長していく姿は、参加したたくさんの方に感動を与えてくださいました。

 また、揮毫の際には「生」の文字を書かれている途中で、「お母さん、龍が降ってきたよ」と翔子さんがつぶやく場面がありました。

 スピリチュアルの世界では、龍は「幸運を運んで来てくれる」と言われている、大変吉兆な生き物です。 感性の高い翔子さんには、私たちが感じることのできない何かを感じる力があるのだと不思議な気持ちになったのと同時に、大変縁起の良い知らせに嬉しく思いました。

 これからも日々生かされている命に感謝の気持ちを持ち、金沢翔子さんのようにいつも前向きに素直な心で、自分より周りの人の笑顔のために、生かされている命を燃やしてまいります。
 

2022年ジットグループ入社式

 4月1日、2022年度入社式を行いました。本年もジットグループに13名の新入社員が元気に入社いたしました。

 星の数ほどある企業様の中で、このように縁がありジットグループに入社していただき、今日という日を迎えられたことを心から嬉しく思っております。コロナウイルスの影響で、2年間インドからの来日が叶わなかった女性も今年は無事に来日することができ、全員揃って一緒にこの日を迎える事ができましたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

 




 私からは、新入社員の皆さんに3つの話をさせて頂きました。

 1つ目は、日本に日本国憲法があるようにジットにはジットのルールがあること。そして、何故7つの事業を行っているのか、どのような念いで私たちが仕事をしているのか。ジットの「創業の精神」「経営理念」は永遠に変わらないので、ジットグループの仲間として自分に「ジット魂」を浸透させて実行していってほしいということをお伝えしました。

 2つ目は、逆境には絶対に負けない。私たちはプロとして結果を出すということです。皆さんは今からが本番です。これまでは、お父さんお母さんがお金を払って学校に行かせてくれていましたが、今日からは仕事を通して社会に貢献し、仕事を通してお父さんお母さん先生方に恩返しをして欲しいと思います。そして、今から逆境もたくさんあると思います。しかし、逆境とは神様がみなさんを1つ上に成長させてくれるテストのようなものです。だから皆さんには絶対に逆境に負けないでほしいです。

 3つ目は、「成功は約束できないが成長は必ず約束する」そのために勉強はもちろんするけれども、1番は変化が大切です。行動して変化して以前との差がみられて、それで初めて成長したなと言ってもらえます。そのためには子どものように素直な気持ちで分からないことはどんどん聞くこと。分かるまで何回も納得するまで聞き、そして毎日、昨日よりも今日、今日よりも明日と仕事の効率が良くするための改善を進めていってほしいお伝えしました。

 

 社長からも新入社員の皆さんにお話しました。
日本の10人以上従業員がいる会社は2022年時点で46万社あると言われています。皆さんはその46万分の1の確率でジットグループに入社していただきました。これはとても縁があることで、私自身も非常に感謝しております。

 ジットは「山梨から日本へ、日本から世界へ」を1つのテーマとして掲げ、取り組んでおります。その中で1番重要なことは人財育成です。特に当たり前のことを当たり前にすることがとても大切になってきます。それは、挨拶をしっかりすること、大きな声で返事をすること、嘘はつかないこと、相手が嫌がることはしない、常に相手の立場に立って行動することなどです。このような1つ1つの行動は世界を目指すためにとても重要なことです。そしてこのようなことを厳かにしてしまいますと、世界どころか日本、そもそも社会人としても失格となってしまいます。皆さんは今まで小中高大などたくさん勉強して来られたと思います。

 改めて皆さんにはもう一度、社会人として、人として、当たり前のことを当たり前に行動することを徹底して下さい。そして弊社はこのような人間力を鍛え続けて参ります。そして人間力を鍛えた仲間と共に山梨から日本、日本から世界に向かって頑張っていきましょう。

 これから皆さんと一緒に働けることを私も楽しみにしていますし、従業員一同、みんな楽しみにしております。一緒に社会に貢献できる人財を目指して頑張っていきましょう。





 当グループは毎年ジットグループ各社合同で入社式を実施しております。その中には、NPO法人ジット会で支援学校を卒業して就職する仲間もおり、本年は6名が入社いたしました。毎年、ジット会のメンバーさんだけは、親御様にもお声をかけさせていただき、社会人となる晴れの姿をみていただいております。本年はたくさんの親御様が来てくださいました。また、新入社員にはサプライズで、親御様からのメッセージをお預かりし、代読をさせていただいております。それぞれの小さかった頃のお写真もスクリーンに投影されました。私も、一人の親として、経営者として、親御様たちからの愛情あふれるメッセージに涙が止まりませんでした。

 

最後はジットグループの社歌「We are the Jit」を全員で元気よく、心を一つに歌って踊りました。




 縁あってジットに入社してきてくれた仲間を、「絶対に幸せにする」と改めて誓いました。昨年創業30周年を迎え、やっとほんの少しですが、”ジット”を知ってくださる方が増えました。31期からは新しい体制でこの仲間たちと、日本、そして世界を目指し進んでまいります。新入社員の皆さん、入社おめでとうございます!!